関連記事
-
演奏の良し悪しが分かるようになるための方法はただひとつ【耳を育てる方法を徹底紹介】
ライヴでもCDでも同じですが、出来る事なら良い演奏で聴きたいと思います。そのために演奏の良し悪しを判断できる耳を持ちたい方は多くいる事でしょう。音楽を聴く楽しみが増えてきますし、この演奏家は将来有望だ
-
クライバーの1994年来日公演は世界一のギャラだった!ウィーン・オペラ引っ越し公演!!
自分の好きな指揮者のエピソードを知るのはとても楽しい事です。特に皆が知らないようなマル秘エピソードだと余計に嬉しくなります。 カルロス・クライバーは惜しくも名演を残して逝ってしまいましたが、彼の199
-
ホルスト組曲『惑星』曲目解説!「木星」はイギリスの愛国歌!!
ホルストの名曲と言ったら『惑星』です。いや、ホルストの他の曲は全くの無名曲ばかりですから、彼の作品で唯一ヒットした作品と言っても過言ではありません。 第1曲目の『火星』の只ならぬ感じの音楽で始まる冒頭
-
日本クラシック界の若手イケメンランキング【高貴な気品漂う演奏家たち】
演奏家・音楽家としても一流の実力を持ち、なおかつイケメン。そんな天に二物を与えられたクラシック界の容姿端麗、才能ピカ一の若手イケメンをランキング形式で紹介したいと思います。当然ランキングの順位決めは難
-
サティの奇抜な生涯【自由過ぎるほど自由に生きた異色の作曲家】
エリック・サティという作曲家の名前は知らなくても、楽曲を聴いた事がある人は、かなり多数の方がいらっしゃると思います。『ジムノペディ』や『お前が欲しい』などはとてもポピュラーな楽曲です。 一応ジャンル分
-
交響詩のおすすめ名曲10選【リストが創作したロマン派独自の新ジャンル】
クラシック音楽のジャンルの中に「交響詩」というものが存在します。クラシック音楽に精通しておられる方は良くご存じでしょうが、初心者には「交響詩」とは何ぞやという疑問を抱かれる方も多くいる事でしょう。 簡