関連記事
-
ベートーヴェン『ヴァイオリン・ソナタ第9番』「クロイツェル」傑作誕生秘話
ベートーヴェンの『ヴァイオリン・ソナタ』は全10曲あります。ベートーヴェンにしてみればピアノが最も親しい楽器だったという事もあり、数的にはピアノに比べると少なめです。 しかし、そこはベートーヴェン、如
-
踊る指揮者・井上道義【充実した音楽を聴かせる指揮界の異端児】
指揮者・井上道義のやる音楽は面白いです。音楽に限らず、彼の生き方そのものが面白いのかも。勿論、指揮者ですからベートーヴェンならベートーヴェンの音楽を必死に追いかけて指揮をしています。 あえて、誤解を恐
-
一流指揮者たる者には類まれな10のセンスが備わっている
指揮者と名乗る職業の人たちは世界中に数えきれないほど存在しています。その中で一流といわれる指揮者とそうでない指揮者は何が違うのでしょうか。今回はその違いを考えてみましょう。一流指揮者とはそんなところに
-
好きな日本人指揮者ランキング【らららクラシック版】
『らららクラシック』というクラシック音楽番組がNHKEテレでで放送されています。放送時間は毎週金曜日の21時から30分の番組です。 この番組のファンクラブ、「らららクラブ」が実施した人気投票「あなたの
-
頭痛が和らぐクラシック音楽ランキング【バイエル製薬調べ】
頭痛持ちの方は実に日本人の4人に1人、約3000万人もいるという研究結果が出ています。ストレスや肩こり、持病からくるもの、女性の場合は生理痛など、様々な要因で頭痛が引き起こされます。それにしてもこの数
-
カリーナ・カネラキス【次世代を担う女性指揮者】
女性指揮者は現在でも少数派ですが、めきめきと実力を発揮してきた実力派指揮者が、カリーナ・カネラキスです。現在はオランダ放送フィルハーモニー管弦楽団の首席指揮者の座にあります。そして、ベルリン放送交響楽