関連記事
-
グランドピアノの総弦数を知ってますか!?美しい音色を生み出すピアノの秘密をちょこっとずつ紹介!
グランドピアノの弦の数が何本あるかご存知でしょうか。ピアノの鍵盤が88鍵だから88本!と答える人も多いと思いますが、ピアノの構造はそんなに単純ではありません。音大生なら講義等で習った事があるかもしれま
-
レスピーギ「ローマ三部作」紹介【華麗なる交響詩三作品】
レスピーギといえば『ローマの噴水』『ローマの松』『ローマの祭り』のローマ三部作が有名な作曲家です。いずれも交響詩ですが、単に現在のローマの風景を描写した訳ではなく、かつてのローマ帝国まで遡って歴史を見
-
12ヶ月のクラシック音楽名曲ツアー【月別に相応しいクラシック音楽を聴いてみる】
光陰矢の如しとはよく言ったもので、日々の暮らしに追われているとあっという間に歳月は流れてしまいます。しかし、ちょっと立ち止まってまわりを見渡せば、イベント毎に季節感を感じる事ができるものです。 1年は
-
オーボエが吹けるようになりたい初心者必見【オーボエ究極の攻略法】
吹奏楽やクラシック音楽が好きという方なら誰もが知る木管楽器オーボエ。しかし、オーボエがギネス・ワールド・レコーズ認定の世界で一番難しい木管楽器だと言う事はご存知だったでしょうか。音を出すだけでも難しい
-
新指揮者を迎えたベルリン・フィル【2019年 新たなシーズンが始まる】
2019年8月23日にキリル・ぺテレンコがベルリン・フィルの主席指揮者に就任します。ベルリン・フィルは今シーズンのぺテレンコとの予定を発表しました。まず、首席指揮者就任演奏会はベートーヴェンの交響曲第
-
ベートーヴェン 交響曲第8番【恋愛が残した交響曲】
ベートーヴェンの『交響曲第8番』は他の交響曲に比べてマイナーなイメージがあり、演奏機会もそう多くはありません。この交響曲を傑作と見るかどうかは聴く人によって意見は分かれます。一層難しくしているのが、ベ