関連記事
-
【楽器の王様】ピアノの不思議に迫る!88鍵全てを使っている曲はあるの?音色の違いについてなどを考察
ピアノは「楽器の王様」と呼ばれています。音域が広いなど多々理由はあるのでしょうがどうしてそう呼ばれるか考えた事がありますか? ピアノは現在の音楽を支えている小オーケストラですからプロの演奏家でピアノが
-
シカゴ交響楽団【全米No.1のオーケストラ】
シカゴ交響楽団は全米一のオーケストラである。そう形容しても多くの方は納得してくれると思います。アメリカBIG5の中でも実力面、経営面共にナンバー1であり、将来的にもその地位を維持していく力量を持ってい
-
ハープの魅力が伝わるオーケストラ曲10選【ハープはグリッサンドだけではない事が分かる名曲の数々】
ハープは人を魅了する力を持っている楽器です。ポロンポロンと一音一音奏でられる事も一際大胆なグリッサンドもどちらも心が揺さぶられます。 ハープの起源はとても古く紀元前まで遡ることができます。しかし、オー
-
ベートーヴェン『交響曲第9番』は死を喚ぶ音楽?『第9』に纏わる恐怖の都市伝説
ベートーヴェンの『交響曲第9番』を聴いた事が有るでしょうか。聴いてない方でも、『第9』の合唱部分の超有名なメロディーは多くの方がご存知かと思います。この曲はベートーヴェンが作曲した最後の交響曲です。ベ
-
ブラームス『交響曲第3番』【映画音楽に使われたことで有名になった作品】
ブラームスの4つの交響曲の中で『交響曲第3番』は少しマイナーなイメージがあります。演奏会で取り上げられる回数も4つの交響曲の中で最も少ない作品です。 この作品が作曲された時期は『交響曲第2番』から6年
-
憧れる・弾いてみたい楽器ランキング【楽器が弾ける人はモテるという事実!】
あなたが弾いてみたい楽器は何ですか?「駅ピアノ」で上手に弾いている姿をテレビで見ていると自分もあんな風に弾けたらいいのになと思ってしまいます。まるでプロのように難しい曲を弾いている人は本当に憧れの対象