関連記事
-
世界の音楽祭10選【クラシックファンなら一度は訪れたいザルツブルク、バイロイト音楽祭などを徹底紹介】
夏になると各国で伝統ある音楽祭が開催されます。特に「ザルツブルク音楽祭」や「バイロイト音楽祭」は全世界のクラシック・ファンが集まる世界有数の人気音楽祭となっています。この2つの他にも本当に各国でさまざ
-
音楽史上最も偉大な作曲家ランキング【BBCミュージックマガジン発表】
イギリスで出版されている音楽専門雑誌『BBCミュージックマガジン』という月刊誌があります。主にクラシック音楽を中心に据えた雑誌です。2019年12月号で「音楽史上最も偉大な作曲家」のランキングが発表さ
-
クラシック界の親日家ピアニストランキング【日本を最も深く愛する外国人ピアニストは誰だ!】
超一流のオーケストラであるベルリン・フィルハーモニーやウィーン・フィルハーモニーなどが毎年日本でコンサートを行っています。超一流が集まる日本は世界的に見ても極めてクラシック音楽が盛んな国と言えます!
-
現代ドイツオーケストラの運営実態【2兆円を超す国からの支援が実現する最上の音色】
ドイツには全国で歌劇場も含め約130団体ものオーケストラが存在します。ドイツの総人口は約8300万人ですから、その割合がいかに多いかがわかります。 日本の場合、日本オーケストラ連盟に加盟している正会員
-
ベーゼンドルファー【世界三大ピアノ】
世界三大ピアノメーカーのひとつに数えられるBosendorfer(ベーゼンドルファー)は、1828年にイグナーツ・ベーゼンドルファーがオーストリアのウィーンに創業したのが始まりです。1980年までは世
-
ブラームス『交響曲第3番』【映画音楽に使われたことで有名になった作品】
ブラームスの4つの交響曲の中で『交響曲第3番』は少しマイナーなイメージがあります。演奏会で取り上げられる回数も4つの交響曲の中で最も少ない作品です。 この作品が作曲された時期は『交響曲第2番』から6年