ピアノの森

アニメは子どもが観るものという時代は終わり、日本が世界に誇る文化として確固たる地位を獲得しました。世界的ピアニスト「ウラディーミル・アシュケナージ」が監修を務めるアニメもあるぐらい、最早クラシック音楽とアニメは切っても切り離せない関係にまでなっています!

クラシック音楽好きを自負する者として、貪欲にどんなジャンルにもチャレンジしようと言うスピリッツだけは失いたくありません。まだまだ数は少ないですが、クラシックの楽曲が使用されている人気アニメもあるのでぜひチェックしてみてください!大人こそアニメを観る時代です!

今回はクラシック音楽を愛する音まみれスタッフが厳選したクラシック音楽が響き渡る人気アニメを3作品を紹介していきたいと思います。アニメだからと侮る事なかれ!本当に素晴らしい音楽と共に、確かなストーリー性を持った、世界に誇れるアニメーションをご覧ください!

のだめカンタービレ

のだめカンタービレ
言わずと知れたクラシック音楽をテーマにしたアニメ作品です!原作は女性漫画誌『Kiss』(講談社)で連載されていた二ノ宮知子による全25巻の漫画!少女漫画だったにも関わらず、老若男女問わず大人気となった作品です。クラシック音楽の世界をかなり身近にした作品だと思います。

のだめカンタービレ【あらすじ】

ピアノ科に在籍しながら指揮者を目指すエリート音大生「千秋真一」。過去のトラウマによって重度の飛行機恐怖症と船恐怖症を患ってしまいます。その為、クラシック音楽の本場であるヨーロッパにも行く事ができず、音楽家としての将来性に不安を感じていました。

千秋と同じマンションに住む、同じくピアノ科の「野田恵(通称・のだめ)」。部屋はゴミ屋敷、風呂にもあまり入らない、何をやらせてもダメダメ!自分は何もできない人間なんだと感じているのだめ。しかしピアノに関しては本人もまだ知らない、類まれな才能を秘めていました。

そんな二人が出逢い、千秋はのだめの天賦の才能に気付きます。彼女の才能を開花させる為に尽力してくれる千秋、そんな千秋にのだめは憧れと恋心を抱くようになります。互いの才能を高め合い、厳しいクラシック音楽の世界での成長と恋を描いた素晴らしい作品です。

のだめカンタービレ【ココがすごい!】

クラシック音楽の世界観をかなり緻密に描いており、クラシックファンも納得の選曲・ストーリーとなっています。その人気から、アニメだけでなく、ドラマや映画化もされています。衰退傾向にあったクラシック音楽を若者に広め、空前のクラシック音楽ブームを生んだ作品でもあります。

私の友達でピアノ教室を開いている先生たちも「のだめカンタービレブームはすごかった」と口を揃えて言います。生徒数は過去最高となり、子どもだけでなく親世代の生徒数も激増したそうです。こんな形でクラシック音楽に興味を持ってもらえるのは大変に喜ばしい事です!

のだめカンタービレ【楽曲】

  • ベートーヴェン:交響曲第7番
  • ガーシュイン:ラプソディ・イン・ブルー
  • ラフマニノフ:ピアノ協奏曲第2番
  • モーツァルト:オーボエ四重奏曲K370
  • ドビュッシー:喜びの島
  • etc…

定番から玄人好みの楽曲まで本当に幅広くクラシック音楽が使用されたアニメです。原作者は元々クラシックファンではなかったそうですが、とても勉強した事がわかる選曲だと思います。

クラシックファンにも関わらず、まだのだめカンタービレを観ていない方は以下のサイトで31日間無料で視聴できますのでご活用ください!日本最大級のビデオオンデマンド<U-NEXT>無料トライアル実施中!

ピアノの森

ピアノの森
NHKで放送され、クラシック音楽ファンをトリコにした傑作アニメです。平成20年に文化庁メディア芸術祭マンガ部門大賞受賞した、最早「芸術」「文化」とされる素晴らしい作品です。声優は上戸彩、神木隆之介と日本のエンタメ界を代表する俳優が担当しています。

ピアノの森【あらすじ】

世界的ピアニストを父に持ち、本人もまたピアニストを目指す小学5先生の少年「雨宮修平」。転校先の学校でガキ大将に目をつけられてしまいますが、本作の主人公である、同級生の「一ノ瀬海」に救われ、ピアノが捨てられている不思議な森の奥へと向かいます。

捨てられ朽ち果てたピアノは修平が鍵盤を叩いても音が出ません。しかし、不思議な事に海が鍵盤に触れると音を奏でるのです。様々な人との出逢いを経て、海はそのピアニストとしての才能を開花させて行き、やがてショパンコンクールで世界へと挑戦するのでした。

ピアノの森【ココがすごい!】

主人公の天才ピアニスト、一ノ瀬 海(いちのせ かい)役に上戸彩。そして主人公の親友にしてライバルの雨宮 修平(あまみや しゅうへい)役にはジブリ作品を始めとした数多くの大作アニメで声優を担当した経験のある超人気俳優神木隆之介と、超豪華なキャスティングです!

劇中のピアノ演奏とミュージックアドバイザーは世界的ピアニスト「ウラディーミル・アシュケナージ」が担当しています。ショパンコンクールでも2位という成績を納めた超有名ピアニストの監修ですから、アニメの枠を超え、立派なクラシック音楽作品と言えるのではないでしょうか。

ピアノの森【楽曲】

  • ショパン:小犬のワルツ
  • バッハ:イギリス組曲
  • リスト:ラ・カンパネッラ
  • ショパン:華麗なるワルツ
  • ラフマニノフ:ピアノ協奏曲第3番
  • ショパン:エチュード
  • etc…

世界三大コンクールの一つ『ショパンコンクール』を目指すストーリーだけあって、作中の楽曲はショパンが多めです。音まみれのショパン好きスタッフTさんは、涙が出そうになるアニメだと大絶賛!大人のクラシックファンも楽しめるこんなアニメを観ていないなんて本当に損です!

クラシックファンにも関わらず、まだピアノの森を観ていない方は以下のサイトで31日間無料で視聴できますのでご活用ください!日本最大級のビデオオンデマンド<U-NEXT>無料トライアル実施中!

四月は君の嘘

四月は君の嘘
原作はクラシック音楽をテーマにした新川直司による全11巻の漫画作品です。累計発行部数は500万部を超え、のだめカンタービレに続き空前のクラシックブームを起こしました。映画化もされ、主演には超人気若手俳優「山崎賢人」と「広瀬すず」という豪華さです。

四月は君の嘘【あらすじ】

かつて「ヒューマンメトロノーム」と呼ばれ、数々のピアノコンクールで優勝していた神童「有馬公正」は母の死をきっかけにピアノの音が聞こえなくなってしまいます。それから3年の時が経った4月、14歳となった公正は未だにピアノが弾けずにいましたがある少女と出逢います。

満開の桜の下で、天真爛漫な同い年のヴァイオリニスト「宮園かをり」が奏でる圧倒的な音色を聴き、母の死以降ずっと灰色だった公正の世界が色鮮やかに変わったのです。彼女のパワーに圧倒され、再びピアノに手を伸ばす公正でしたが、彼女には大きな秘密がありました・・・。

四月は君の嘘【ココがすごい!】

天才ヴァイオリニスト「宮園かをり」が残したささやかな『嘘』が最後まで気になって仕方がありません。美しいクラシック音楽と共に展開される、切なくも暖かい物語。アニメでここまで感動できるのかと驚く事になると思います!繊細な心の描写、素晴らしい音楽、必見です!!

楽器の演奏シーンには音楽家をモデルアーティストとして起用したり、ピアノ演奏は第14回ヴァン・クライバーン国際ピアノコンクールにて最年少入賞を果たした阪田知樹を起用するなど、本当に細部までクラシック音楽を汚さない工夫が成された素晴らしいアニメ作品です。

四月は君の嘘【楽曲】

  • ベートーヴェン:ヴァイオリン・ソナタ第9番〈クロイツェル〉
  • ドビュッシー:月の光
  • チャイコフスキー:“眠りの森の美女”より「ワルツ」
  • ショパン:バラード第1番
  • バッハ:平均律クラヴィーア曲集 第1巻第1番フーガ
  • etc…

クラシック音楽と言えばピアノとヴァイオリンが双璧を成すと思います。その二つの楽器が奏でる美しい旋律が聴けるのもこのアニメの素晴らしい所だと思います。私も大好きな傑作「月の光」が作中で聴けるポイントも、個人的にこのアニメをおすすめしたい理由のひとつです。

クラシックファンにも関わらず、まだ四月は君の嘘を観ていない方は以下のサイトで31日間無料で視聴できますのでご活用ください!日本最大級のビデオオンデマンド<U-NEXT>無料トライアル実施中!

響け!ユーフォニアム

響け!ユーフォニアム
こちらのアニメ作品は吹奏楽をテーマにした作品で、あまりクラシック音楽とは関係ありませんが、青春時代を吹奏楽に捧げた方々にぜひ観ていただきたい作品なので紹介させて頂きたいと思います。クラシックファンなら吹奏楽の知識も知っておいて損はないと思います!!

響け!ユーフォニアム【あらすじ】

物語の舞台となる北宇治高校はかつて吹奏楽の強豪校でしたが、入学式の校歌演奏も酷い程その実力は地に落ちていました。小学生の時から吹奏楽を続けている主人公の黄前久美子はユーフォニアム歴7年。中学時代の挫折もあり吹奏楽部への入部は見送ろうとしていました。

しかしクラスメイトの誘いを断れず吹奏楽部へ入部する事になります。そして新たな顧問が赴任した事で、お気楽だった部活は一転、全国大会を目標に掲げる厳しい部活へと変貌するのです。始めは嫌々だった生徒たちも次第に熱を帯びていき、本気で全国優勝を目指す事に!

響け!ユーフォニアム【ココがすごい】

圧倒的なクオリティーを誇るアニメ制作会社『京都アニメーション』が手がける今作は、シリーズ化、そして映画化もされるなど、吹奏楽好きのみならず、たくさんの人々に愛される作品となりました。青春時代を蘇らせてくれるような熱い展開は大人になった私たちの心にも響きます!

吹奏楽というあまりメジャーではないテーマにスポットライトを当て、青春時代を部活に費やす若き演奏者たちの「熱」が本当に上手に描写されている作品だと思います。クラシック曲はほとんど登場しませんが、音楽好きとして気持ちが若返るようなアニメーションです。

響け!ユーフォニアム【楽曲】

  • 錨を上げて
  • コパカバーナ
  • ダフニスとクロエ
  • A列車で行こう
  • etc…

クラシックの楽曲はほぼありませんが、発表会の時の盛り上がりは心を打つ物があります。私自身あまり吹奏楽に関する興味はクラシックに比べ低かったものの、このアニメは青春時代の熱が再燃するような気持ちにしてくれました。ぜひ上記3作品を観終えたらチェックしてください!

まとめ

クラシック音楽をテーマにしたアニメ特集はいかがだったでしょうか?クラシック音楽好きを自負するものとして、こういった新たな流れを拒むのではなく、どんどん吸収していきたいなと心底思わせてくれる人気アニメ作品を紹介させていただけたと思います。

本当に素晴らしい作品たちなので、ぜひ無料トライアル期間を使って全てを網羅して頂ければと思います!日本クラシック音楽界の新たな可能性なのかもしれません!

関連記事