関連記事
-
世界三大子守歌【名曲に隠された意外な真実とは…。】
「世界三大子守歌」とはモーツァルト(フリース)、シューベルト、ブラームスの三人が作曲した子守歌をいいます。三曲とも有名な楽曲ですので、実際にこれらの子守歌であやされながら大きくなった方々も多い事でしょ
-
ブラームスの変わり者人生【ベートーヴェンの影に翻弄された生涯とは】
ブラームスはバッハ、ベートーヴェンと並び「ドイツ三大B」と呼ばれます。ここには彼らの後継者という意味も含まれているのです。果たしてブラームスはそれだけ偉大な作曲家だったのでしょうか。 バッハは「音楽の
-
チェコ・フィルハーモニー管弦楽団【2019年コンサート日程・演奏曲目】
指揮:セミヨン・ビシュコフ 愛知県芸術劇場 2019/10/19(土) 13:30開演 スメタナ:交響詩「わが祖国」より チャイコフスキー:交響曲第5番 〒461-8525 愛知県名古屋市東区東桜一
-
歌が上手い歌手ランキングTOP10【東京藝大生138人が選んだ】
フジテレビ系列で不定期放送されているトークバラエティ番組『さんまの東大方程式』が2019年10月19日に放送されました。今回のテーマは「芸術の秋に東京藝大生が大集合SP」と題し、現役・OBの東京藝大生
-
ポップスで使われたクラシック音楽まとめ【クラシック好きじゃなくても実は耳にしている名曲をご紹介】
クラシック音楽が他のジャンルで使われている例は数多くあります。今回はポップスで使われたクラシック音楽を紹介したいと思います。世の東西問わずに様々な歌い手が様々なクラシック音楽を編曲して歌っています。
-
ホルスト組曲『惑星』曲目解説!「木星」はイギリスの愛国歌!!
ホルストの名曲と言ったら『惑星』です。いや、ホルストの他の曲は全くの無名曲ばかりですから、彼の作品で唯一ヒットした作品と言っても過言ではありません。 第1曲目の『火星』の只ならぬ感じの音楽で始まる冒頭