https://otomamire.com/wp-content/uploads/cropped-h.png
関連記事
-
ワルシャワ国立フィルハーモニー管弦楽団【2019年コンサート日程・演奏曲目】
指揮:アンドレイ・ボレイコ 福岡シンフォニーホール(アクロス福岡) 2019/10/31(木) 19:00開演 スタニスワフ・モニューシュコ:歌劇「パリア」序曲 ショパン:ピアノ協奏曲第1番 ピアノ:
-
ホルスト組曲『惑星』曲目解説!「木星」はイギリスの愛国歌!!
ホルストの名曲と言ったら『惑星』です。いや、ホルストの他の曲は全くの無名曲ばかりですから、彼の作品で唯一ヒットした作品と言っても過言ではありません。 第1曲目の『火星』の只ならぬ感じの音楽で始まる冒頭
-
主婦が始めるバイオリン【大人女子に人気の習い事】諦めなくてよかった!の声続出!
音楽は好きだし、いつか楽器を弾けるようになりたいなと考えていたけど子育てや仕事が忙しくて自分にかける時間なんて全くなかったあなた! 今50代以上の主婦が習い事としてバイオリンを選んでいる事をご存じです
-
カラヤンの人気が衰えない10の理由【現在でもCDがバカ売れする理由とは】
カラヤンはクラシックファン以外の人にも名前を知られている偉大なる指揮者でした。惜しくも1989年に亡くなりましたが、今でもカラヤンのCDは売れまくっています。カラヤンの企画物のCDを出すとクラシック業
-
2つの『トルコ行進曲』【あなたはモーツァルト派?それともベートーヴェン派?】
『トルコ行進曲』と聴いてモーツァルトの音楽が浮かびますか、それともベートーヴェンの音楽が浮かびますか。統計を取った訳ではありませんが、多くの方はモーツァルトの『トルコ行進曲』が頭に流れる事でしょう。
-
動物をテーマにしたクラシック音楽10選【作曲家によって動物の描写も様々】
クラシック音楽には動物をテーマにした音楽が数多くあります。登場してくる動物たちも身近な犬や猫から狼などまで様々です。作曲家たちは自分が感じたままにそれを五線譜に残しました。 作曲された時代もバロック音