関連記事
-
好きな日本人ピアニストランキング【らららクラシック版】
現在、NHKEテレの毎週金曜日の21時から放送されている『らららクラシック』というクラシック音楽番組があります。この番組のファンクラブ、「らららクラブ」が実施したアンケート「あなたの好きなピアニストは
-
ベートーヴェンクイズ10問【上級編】|生誕250年記念
2020年はベートーヴェン生誕250周年の記念の年です。ベートーヴェン・メモリアル・イヤーとして、OTOMAMIREでもベートーヴェンの事をもっと知って貰おうと考え、ベートーヴェンクイズ(上級編)を実
-
序曲の名曲10選【我々を魅了してやまない10曲】
現在では、人気のある序曲はコンサートの開始曲として演奏される事が多く、序曲だけで独立したショートピースとして扱われています。その日のコンサートの掴みにあたるもので、短い曲ながらとても大切な役割を持って
-
【シューベルトの31年】没後に真価を認められた「歌曲王」の生涯とは
シューベルトといえば『アヴェ・マリア』や『魔王』など歌曲の作品が多いため「歌曲王」というイメージがありますが、『未完成』を始めとする交響曲、またピアノソナタなどにも傑作を残す作曲家です。 彼は31歳と
-
チャイコフスキーの聴いておきたい作品10選【チャイコフスキーの全体像を知るために】
チャイコフスキーの多くの肖像画は彼が厳しい人物であるかのように「いかめしい」ものがほとんどです。この肖像画からはチャイコフスキーはとても厳格な音楽を作った人物のイメージが伝わってきます。 しかし、チャ
-
HMVのクラシック意識調査が面白い!【クラシック音楽はどう思われてる!?】
日本のクラシック音楽離れが深刻であると度々ニュースなどで拝見しますが、果たして本当にそうなのでしょうか。クラシック音楽を聴き始めて数十年、コンサート会場の雰囲気に変わりはなく、相変わらず海外オーケスト