関連記事
-
ロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団【2019年コンサート日程・演奏曲目】
指揮:パーヴォ・ヤルヴィ サントリーホール 2019/11/18(月) 19:00開演 ワーグナー:楽劇「タンホイザー」序曲 ベートーヴェン:ピアノ協奏曲第2番 ピアノ:ラン・ラン ブラームス:交響曲
-
やっぱりコントラバスは重かった【楽器の重さについて調べてみました】
皆さんは楽器の重さについて考えた事があるでしょうか。ヴァイオリンは軽いけどコントラバスは重そうというイメージはありますね。じゃあ、木管楽器は?金管楽器は?ちょっと想像が付きませんね。 手に持ちながら演
-
絶対音感のある日常とは【苦痛が伴う驚異の才能】
音楽の世界に身を置く人間にとって憧れの才能でもある「絶対音感」は幼少期からの訓練によって養われるものです。その能力は人間の持つ素晴らしい才能のひとつですが、実は「絶対音感」を持つ多くの人はメリットより
-
【初心者向け】究極のバイオリン自宅学習法を紹介!楽譜が読めなくても大丈夫!!
音楽は好きだし、いつか楽器を弾けるようになりたいなと考えていたけど、楽譜も読めない初心者バイオリンを弾けるようになるなんて無理だと考えているあなた! 楽譜は読めないし楽器に触れた事もない初心者の方に絶
-
人気オペラおすすめ10選【初心者にも安心の10作品】
オペラは16世紀にイタリアで誕生しました。その歴史から、長くオペラはイタリア・オペラが正統派とされ、イタリア語で上演されるものとして発展していきます。18世紀に入りドイツでもオペラが盛んになって、初め
-
クラシック音楽が響き渡るアニメ特集【本格クラシックアニメ】
アニメは子どもが観るものという時代は終わり、日本が世界に誇る文化として確固たる地位を獲得しました。世界的ピアニスト「ウラディーミル・アシュケナージ」が監修を務めるアニメもあるぐらい、最早クラシック音楽