関連記事
-
グラモフォン誌が選んだピアノソナタTOP10【初心者向けガイド】
多くの作曲家がピアノソナタを作曲しています。それらを全て聴くなど到底できるものではありません。総数でどのぐらいあるかも数えきれないでしょう。その中から我々が聴く事が出来るのは、せいぜい数十曲ほどに絞ら
-
現役日本人指揮者ランキング【ちょっと辛口のTOP10評価】
現在、現役で活躍している日本人指揮者は誰かなと漠然と考えていたら、頭の中にずらっとランキングが出来上がりました。指揮者は50歳を過ぎてからと言われますが、それにしても若手の台頭が無いのがとても心配です
-
ベートーヴェン『運命』聴き比べランキング【ベストCDはこれだ】
2020年はベートーヴェンの生誕250年の記念すべき年です。ベートーヴェン・アニバーサリーの年に因み、ベートーヴェンを代表する名曲、『交響曲第5番「運命」』のベストCDを選んでみたいと思います。名曲の
-
左手の指揮者が存在しない理由とは…。
オーケストラの指揮者ってほとんどの方が右手に指揮棒を持って指揮をしています。左利きの方もいるのですから、左手で指揮棒を持つ指揮者がいても不思議ではないと思うのですが、現在では世界中を探してもほんの数人
-
NHK「みんなのうた」放送60年に寄せて【懐かしい思い出の曲が盛りだくさん】
2021年、NHKの「みんなのうた」の放送が始まって60周年を迎えました。5分という短い放送枠の中で、子供たちのために長年素敵な曲を提供してくれています。 数十年にわたって歌い継がれている曲もあります
-
世界からピアノが消える!?【深刻なピアノ調律師不足】ピアノ界に忍び寄る危機…。
ピアノの調律師は音楽大学や専門学校で学び、国家試験を受けて晴れて調律師になる事が出来ます。ピアノメーカーの専門学校もあります。こうして毎年数百人の調律師たちが誕生しています。 なのになぜピアノ調律師が