関連記事
-
ジュリアード音楽院【世界一の音楽大学】
世界一の音楽大学といえば真っ先に思い浮かぶのが「ジュリアード音楽院」です。ジュリアードの卒業生達はとにかくビッグネームばかりで、クラシック界の重鎮から若手まであらゆる層で活躍している超豪華な面々です。
-
NHK「みんなのうた」放送60年に寄せて【懐かしい思い出の曲が盛りだくさん】
2021年、NHKの「みんなのうた」の放送が始まって60周年を迎えました。5分という短い放送枠の中で、子供たちのために長年素敵な曲を提供してくれています。 数十年にわたって歌い継がれている曲もあります
-
ジョン・ケージは果たして天才だったのか【生き方も変わっていた前衛作曲家】
ジョン・ケージという作曲家をご存知でしょうか?全く知らないという人の方が圧倒的に多いと思われますが、クラシック音楽愛好家の人でも多くは『4分33秒』の作曲者という事ぐらいしか知らないと思います。 ケー
-
ブザンソン指揮者コンクール日本人優勝者ランキング【最も活躍する日本人指揮者とは】
ブザンソン指揮者コンクールは隔年ごとに開催されていますが、日本人の優勝者が2019年優勝の沖澤のどかを入れて丁度10人に到達しました。そこでこれを機に日本人優勝者の活躍度合いをランキング形式で見ていき
-
オーケストラで一番暇な楽器とは【演奏時間はたったの一秒!?】
クラシック音楽のコンサートで演奏機会が1回だけ!後はひたすら待つだけの楽器があることを皆さんご存知ですか!?クラシック音楽の楽曲は非常に長いものが多く、その長い演奏時間の中で演奏回数が1回だけとなると
-
クラシック音楽の歴史【西洋音楽史】
音楽の起源を遡れば、おそらく古代文明の興りと同時期に生まれたものと思われます。呪術や宗教的儀式などで用いられた歌や打楽器などが、音楽の起源となっているものと考えられています。人々が日常的に音楽を楽しむ