関連記事
-
ハンブルク・フィルハーモニー管弦楽団【2019年コンサート日程・演奏曲目】
指揮:ケント・ナガノ(木) サントリーホール 2019年10月31日(木)19:00開演 ベートーヴェン:レオノーレ序曲第3番 リスト:ピアノ協奏曲第1番 ピアノ:辻井伸行 マーラー:交響曲第5番 〒
-
佐渡裕(サドユタカ)【日本人指揮者】
佐渡裕(サドユタカ)という指揮者をご存知でしょうか。数年間『題名のない音楽会』の司会者をしていたので、名前をご存知の方も多いと思います。毎年大阪城ホールで行なわれる「1万人の第9」の指揮者を務めていま
-
マルタ・アルゲリッチ【鍵盤の女王】天才ピアニストの魅力とは
マルタ・アルゲリッチは『鍵盤の女王』と呼ばれるアルゼンチン生まれの、クラシック音楽界の歴史の中でも有数の偉大なピアニストです。ピアニストとしてのテクニックはもちろんですが、美しい容姿も彼女の数ある魅力
-
サティの奇抜な生涯【自由過ぎるほど自由に生きた異色の作曲家】
エリック・サティという作曲家の名前は知らなくても、楽曲を聴いた事がある人は、かなり多数の方がいらっしゃると思います。『ジムノペディ』や『お前が欲しい』などはとてもポピュラーな楽曲です。 一応ジャンル分
-
コントラバス奏者の悩み事ランキング【オケで一番不幸!?苦労の多い縁の下の力持ち】
コントラバスという楽器を知っていますか?ジャズの世界ではベースなどとも呼ばれています。弦楽器の中で最も大きい楽器の呼び名です。オーケストラの中でも一際目立つ楽器ですよね。そう、目立つ、つまり巨大な楽器
-
HMVのクラシック意識調査が面白い!【クラシック音楽はどう思われてる!?】
日本のクラシック音楽離れが深刻であると度々ニュースなどで拝見しますが、果たして本当にそうなのでしょうか。クラシック音楽を聴き始めて数十年、コンサート会場の雰囲気に変わりはなく、相変わらず海外オーケスト