関連記事
-
ロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団【2019年コンサート日程・演奏曲目】
指揮:パーヴォ・ヤルヴィ サントリーホール 2019/11/18(月) 19:00開演 ワーグナー:楽劇「タンホイザー」序曲 ベートーヴェン:ピアノ協奏曲第2番 ピアノ:ラン・ラン ブラームス:交響曲
-
クラシック音楽の歴史【西洋音楽史】
音楽の起源を遡れば、おそらく古代文明の興りと同時期に生まれたものと思われます。呪術や宗教的儀式などで用いられた歌や打楽器などが、音楽の起源となっているものと考えられています。人々が日常的に音楽を楽しむ
-
マルタ・アルゲリッチ【鍵盤の女王】天才ピアニストの魅力とは
マルタ・アルゲリッチは『鍵盤の女王』と呼ばれるアルゼンチン生まれの、クラシック音楽界の歴史の中でも有数の偉大なピアニストです。ピアニストとしてのテクニックはもちろんですが、美しい容姿も彼女の数ある魅力
-
アメリカオーケストラ音楽監督年俸ランキング
2017/18年のシーズンのアメリカの音楽監督の年俸をランキング形式で発表します。完全な財務諸表は2シーズン遅れるので現在ではこれが最新版です。他人の懐具合というのは気になるもので、ましてや自分の好き
-
ヘルベルト・フォン・カラヤンの偉大なる録音の数々【クラシック界の遺産】
帝王としてヨーロッパ楽壇に君臨したヘルベルト・フォン・カラヤン。死して30年経つというのに、カラヤンの残した膨大な録音の数々は手を替え品を替え商品化され、発売されるやいなや、今でもクラシック音楽界とし
-
ジョン・ケージは果たして天才だったのか【生き方も変わっていた前衛作曲家】
ジョン・ケージという作曲家をご存知でしょうか?全く知らないという人の方が圧倒的に多いと思われますが、クラシック音楽愛好家の人でも多くは『4分33秒』の作曲者という事ぐらいしか知らないと思います。 ケー