honya
pi-test 更新日:2018年06月19日
関連記事
-
【史上最高のピアニスト】当時のアイドル的存在だったリストの生涯とは
リストといえばおそらく史上最高のピアニストだったと思います。現在残っている彼のピアノ作品を見てみると超絶技巧のオンパレードで非常に難しい作品ばかりです。自分の最高の技術を音符にしたのですから当然かと思
2020.10.30 459 otomamire
-
【楽器の王様】ピアノの不思議に迫る!88鍵全てを使っている曲はあるの?音色の違いについてなどを考察
ピアノは「楽器の王様」と呼ばれています。音域が広いなど多々理由はあるのでしょうがどうしてそう呼ばれるか考えた事がありますか? ピアノは現在の音楽を支えている小オーケストラですからプロの演奏家でピアノが
2021.02.14 83 otomamire
-
難しい楽器ランキングTOP10【超難関楽器とは】
クラシック音楽をこよなく愛する「音まみれ」スタッフの半数は楽器ができる人間、そしてもう半数は私を含め聴く専門の人間と分かれています。普段は非常に仲良くクラシック音楽談義を弾ませていますが、聴く専門のス
2019.07.05 35573 otomamire
-
【N響が歴史的快挙】NHK交響楽団が「オーケストラ・オブ・ザ・イヤー」2020にノミネート!
イギリスのクラシック音楽専門誌『グラモフォン』が主催するアワード、「グラモフォン・クラシカル・ミュージック・アワード2020」の「オーケストラ・オブ・ザ・イヤー」部門に、NHK交響楽団がノミネートされ
2020.07.20 1028 otomamire
-
レナード・バーンスタイン【音楽の為に生きた男】
指揮者レナード・バーンスタイン。この情熱的な指揮者が亡くなって30年近く経とうとしています。あの初めてベルリン・フィルを指揮したときの素晴らしいマーラー『第9』。ベルリンの壁崩壊を記念して演奏されたベ
2019.09.14 1437 otomamire
-
弦楽四重奏曲おすすめ名曲10選【カルテットは名曲の宝庫!】
室内楽の中でも弦楽四重奏はその中心を占める音楽です。ちょっと地味なイメージがありますが、なかなかどうして名曲の宝庫のジャンルでもあります。弦楽四重奏は音楽の最も基礎的な形態で、オーケストラの原点でもあ
2020.08.05 5121 otomamire