関連記事
-
ブラームス『交響曲第2番』【ブラームスの『田園』交響曲と呼ばれる傑作】
『交響曲第1番』は21年もの歳月をかけて作曲されましたが、この『交響曲第2番』はわずか4ヶ月という短い期間で作曲されました。 『交響曲第1番』を作曲するに当たり、様々なアイデアが湧いた事でしょうから、
-
中村紘子の華麗なる人生と功績
2016年7月26日、世界を照らしていた灯かりのひとつが消えました。日本クラシック音楽界を照らし続けた天才ピアニスト中村紘子が72歳、大腸がんで亡くなったのです。彼女が病気で入院するというニュースは知
-
ベートーヴェン 交響曲第2番【挑戦への準備】
ベートーヴェンの交響曲は第1番、第2番を除いてはどれも特徴ある交響曲ですので、書くべきキーワードを持っていますが、いかんせん最初の2曲については、影の薄い楽曲で、どういうスタンスでこれらの交響曲を紹介
-
内田光子 ピアニスト【開花に手間取った天才】
内田光子と言えば世界的なピアニストですが、彼女が今のように脚光を浴びるまでには、とても時間が掛かりました。音楽家の人気とは、単に音楽の実力だけではない事を感じている方だと思います。彼女の経歴は華々しい
-
世界の音楽大学ランキングTOP10【2020年編】
イギリスのQuacquarelli Symonds Limited(QS)が毎年「世界大学ランキング」を作成しています。その2020年のランキングが発表されていますのでご紹介します。 「QS世界大学ラ
-
4分33秒【クラシックに存在する無音の楽曲】果たして著作権料は発生するのか?
コンサートに行って演奏者が只座っているだけの時、あなたはどう思いますか?演奏者が曲を忘れてしまったため?それとも楽器の不具合のため?きっとそう思うはずですよね。でも、本当にそういう「曲」が存在します。