important_01
pi-test 更新日:2019年05月19日
関連記事
-
世界で最も売れた指揮者【クラシック雑学】
クラシック音楽の長い歴史の中で、指揮者という専門職が生まれたのは実は一番最後だという事はご存じだったでしょうか。指揮者の前身のような役割はもっと前から存在していましたが専門職化が進んだのは19世紀半ば
2019.09.19 1034 otomamire
-
お祝いの席で使えるクラシック音楽10選
日本人に限らず、どこの国の人たちも冠婚葬祭では音楽が使われる機会が多くあります。今回は「葬」の部分は置いといて、お祝いの席に合うクラシック音楽を選んでみる事にしました。入学式、成人式、結婚式などなど、
2020.03.01 2923 otomamire
-
ブザンソン指揮者コンクール日本人優勝者ランキング【最も活躍する日本人指揮者とは】
ブザンソン指揮者コンクールは隔年ごとに開催されていますが、日本人の優勝者が2019年優勝の沖澤のどかを入れて丁度10人に到達しました。そこでこれを機に日本人優勝者の活躍度合いをランキング形式で見ていき
2020.02.20 1756 otomamire
-
ベートーヴェンに関する捏造事件【シンドラーの大罪】
ベートーヴェンには何人かの弟子がいましたが、そのうちの一人に私設秘書も兼ねていたアントン・シンドラーという男がいました。彼は取り巻きの一人として働いていたようです。 シンドラーはベートーヴェンの死後、
2020.09.28 402 otomamire
-
日本のオーケストラ平均年収ランキング
人様の懐具合を気にするのは良くない事と知りつつも、日本のオーケストラ楽員の年収はどんなものなのかと皆さん興味を持たれていると思います。巷間言われているように、本当に日本のオーケストラの年収は低いのかど
2020.01.14 20067 otomamire
-
クライスラーの楽曲は著作権を侵害している?盗作!?【クラシック音楽界の大事件】
クラシック音楽界って昔は著作権の侵害が当たり前のように横行していた事をご存じですか?数百年の歴史を持つクラシック音楽ですから、昔は現代のように作曲家の権利は守られておらず、当然のように盗作、丸パクリが
2019.11.16 1346 otomamire