関連記事
-
オーケストラの女性楽員比率ランキング【日本のオーケストラは女性上位!?】
日本の女性の社会進出はずいぶん以前から叫ばれていますが、依然として結婚・出産を契機に仕事を離れる人が多いようです。国の社会制度が遅れているという点もありますが、日本人には女性は家庭に納まるのが当然とい
-
左手の指揮者が存在しない理由とは…。
オーケストラの指揮者ってほとんどの方が右手に指揮棒を持って指揮をしています。左利きの方もいるのですから、左手で指揮棒を持つ指揮者がいても不思議ではないと思うのですが、現在では世界中を探してもほんの数人
-
【メンデルスゾーンの華麗なる生涯】成功を遂げた作曲家の短か過ぎた人生
メンデルスゾーンといえば、『結婚行進曲』が最も有名です。結婚式に参加した事がある方は、聴かれていると思います。でも、『結婚行進曲』だけの作曲ではありません。 メンデルスゾーンはその短い人生の中で先を急
-
世界の音楽祭10選【クラシックファンなら一度は訪れたいザルツブルク、バイロイト音楽祭などを徹底紹介】
夏になると各国で伝統ある音楽祭が開催されます。特に「ザルツブルク音楽祭」や「バイロイト音楽祭」は全世界のクラシック・ファンが集まる世界有数の人気音楽祭となっています。この2つの他にも本当に各国でさまざ
-
女性指揮者が少ない理由とは【クラシック界の悪しき風習】
世界で活躍する女性の音楽家は数多くいます。しかしクラシック界で活躍している女性指揮者に関しては僅か30名程だと言う事をご存知だったでしょうか。30人と極少数ですが、この数すら多いと感じてしまう程、クラ
-
ブルーノ・ワルター【20世紀を代表するドイツ人の大指揮者】
往年のクラシックファンにはお馴染みのブルーノ・ワルターですが、録音を多く残した指揮者でもあったので、現在でも彼の演奏に歓喜するファンは多く存在します。ユダヤ系ドイツ人であったため、デビュー以降は本名を