

関連記事
-
マーラー「やがて私の時代が来る」交響曲の傑作を残した偉大なる作曲家の生涯!!
マーラーは大好きな作曲家です。生まれて初めて『交響曲第1番』を聴いた時の感動は忘れられません。こんなに感動させてくれる曲があったんだと感激しました。マーラーに夢中になったのはそれからです。学生時代はベ
-
ヘルベルト・フォン・カラヤンの偉大なる録音の数々【クラシック界の遺産】
帝王としてヨーロッパ楽壇に君臨したヘルベルト・フォン・カラヤン。死して30年経つというのに、カラヤンの残した膨大な録音の数々は手を替え品を替え商品化され、発売されるやいなや、今でもクラシック音楽界とし
-
美人バイオリニストランキングTOP10【世界の美しすぎる女性バイオリニスト】
クラシック界には美しい容姿の女性が数多く存在します。才色兼備という言葉がぴったりな、美人バイオリニストたちの登場に思わず心を鷲掴みにされたコンサートは数え切れません。美しさだけでなく、世界に誇る実力を
-
佐渡裕(サドユタカ)【日本人指揮者】
佐渡裕(サドユタカ)という指揮者をご存知でしょうか。数年間『題名のない音楽会』の司会者をしていたので、名前をご存知の方も多いと思います。毎年大阪城ホールで行なわれる「1万人の第9」の指揮者を務めていま
-
モーツァルトの聴いておきたい作品10選【天才モーツァルトは短い生涯に何を見たのか】
モーツァルトは物心付いてから35歳で生涯を終えるまで、音楽のためだけに生きてきたと言えます。その30余年の間にモーツァルトが成し得た事はなんなのでしょうか。 楽曲の形式を変えたわけでもなく、新たなジャ
-
プロコフィエフの生涯【あえて社会主義国家に戻った波乱の人生】
プロコフィエフという作曲家でまず頭に浮かぶ楽曲はなんですか。バレエ音楽の『ロメオとジュリエット』が1番有名でしょうか。『ピーターと狼』というものもあります。小学校の音楽の時間に聞かされた人も多いのでは