関連記事
-
ウエスト・サイド・ストーリーを生み出した作曲者バーンスタインのレコーディング・メイキングDVDは必見!!
『ウエスト・サイド・ストーリー』は初演から60年を超えているにもかかわらず、今もって人気があるミュージカルです。このミュージカルの作曲者はクラシック界で名を馳せたアメリカの大スター、レナード・バーンス
-
ベートーヴェン ピアノ協奏曲第5番「皇帝」【ピアノ協奏曲の頂点を極めた傑作】
冒頭部分は大変有名なメロディでCMにもよく使われていますから、聴いた事のある方は数多い事でしょう。ピアノ協奏曲の中では断トツの人気を誇り、「傑作の森」時代を代表する作品となっています。「皇帝」というタ
-
ロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団【2019年コンサート日程・演奏曲目】
指揮:パーヴォ・ヤルヴィ サントリーホール 2019/11/18(月) 19:00開演 ワーグナー:楽劇「タンホイザー」序曲 ベートーヴェン:ピアノ協奏曲第2番 ピアノ:ラン・ラン ブラームス:交響曲
-
シカゴ交響楽団【全米No.1のオーケストラ】
シカゴ交響楽団は全米一のオーケストラである。そう形容しても多くの方は納得してくれると思います。アメリカBIG5の中でも実力面、経営面共にナンバー1であり、将来的にもその地位を維持していく力量を持ってい
-
作曲家のうっそだーと思う事実あれこれ【やはり作曲家は不思議な人たち!?】
クラシック音楽の作曲家は変人が多かったという事は、今や多くの方が知るところです。有名な作曲家で言えば、モーツァルトの変態性やベートーヴェンの潔癖症などは紛れもない事実と判明しています。 作曲家について
-
ベルクの波乱の生涯【十二音技法の中にあえて調性を織り込んだ作曲家】
アルバン・ベルクという作曲家は新ウィーン楽派に属する作曲家です。調性が完全になくなり、十二音音楽を世に広めた楽派のひとりですが、ベルクの目指した音楽はその中でも聴き易さを求めたものでした。 十二音音楽