関連記事
-
指揮姿に引き込まれるカッコイイ指揮者ランキング
好きな指揮者は結構多くいますが、指揮ぶりは皆それぞれ独特のものを持っています。自分の音楽性を表現するために様々なテクニックを駆使しているのです。 しかし、今回はバトンテクニックや音楽性など一切関係なし
-
ベートーヴェン『英雄』名盤ランキング【ベストCDはこれだ】
ベートーヴェン『交響曲第3番「英雄」』は交響曲の世界を変えた最初の作品でした。ベートーヴェン自身のみならず、音楽史的にも大きな飛躍をもたらした作品です。交響曲の歴史は『英雄』から新たに始まりました。
-
武満徹の世界【日本の誇る世界的作曲家の生涯】
果たして「武満徹」という名前を挙げてどれぐらいの人たちが作曲家として認識してくれるでしょうか。もう亡くなってから20年以上経ちます。65歳での死は余りにも早すぎました。 日本を代表する現代音楽家として
-
世界的女性ピアニスト10選【2021年】絶対一度は聞きたい女性ピアニストたち
ピアニストは性別に関係なくなれる職業です。音楽史を見てきても女性が職業として進出した最初の楽器はピアノでした。ピアニストは18世紀から男女関係なく、同等の扱いをされています。 21世紀になった現在もそ
-
ベートーヴェン 交響曲第6番「田園」【田舎の生活の思い出】
『田園』と言えば昔から指揮者には難しい曲です。この曲は極端に言えば、「素晴らしい曲」であり、また非常に「つまらない」曲でもあります。指揮者がどういう演奏をするかによって全く違う楽曲になってしまうのです
-
印象派のピアノ曲にどっぷり浸る日【疲れた心を癒すためのひととき】
我々は仕事や学業などで緊張を強いられる日々を過ごしています。健康ドリンクなどを飲みながら頑張っている人々のなんと多い事でしょう。 しかし、そんな日常も生きていく上でどうしてもやめる事はできません。家族