関連記事
-
世界の音楽大学ランキングTOP10【2020年編】
イギリスのQuacquarelli Symonds Limited(QS)が毎年「世界大学ランキング」を作成しています。その2020年のランキングが発表されていますのでご紹介します。 「QS世界大学ラ
-
ベートーヴェン『ヴァイオリン・ソナタ第9番』「クロイツェル」傑作誕生秘話
ベートーヴェンの『ヴァイオリン・ソナタ』は全10曲あります。ベートーヴェンにしてみればピアノが最も親しい楽器だったという事もあり、数的にはピアノに比べると少なめです。 しかし、そこはベートーヴェン、如
-
プロが使用する楽器の値段!一流オーケストラが使う楽器は超高額!?
オーケストラで使っているカスタネットっていくらするかご存知ですか?では、トライアングルは?ヴァイオリンの「ストラディバリウス」だと億単位なのは知っていますが、こんな小物楽器の値段など考えた事も無い人が
-
アンネ=ゾフィー・ムター【世界最高峰のヴァイオリニスト】
アンネ=ゾフィー・ムター、もう40年も前の話になってしまいましたが、彼女のデビューは衝撃的でした。突然、カラヤンとモーツァルトの協奏曲の録音を行い、世界的に評価され、それ以来、「天才ヴァイオリニスト」
-
交響詩のおすすめ名曲10選【リストが創作したロマン派独自の新ジャンル】
クラシック音楽のジャンルの中に「交響詩」というものが存在します。クラシック音楽に精通しておられる方は良くご存じでしょうが、初心者には「交響詩」とは何ぞやという疑問を抱かれる方も多くいる事でしょう。 簡
-
珍しい楽器を使用している音楽10選
クラシック音楽の中にはこんな珍しい楽器を使った作品もあるのかと驚かされる事があります。そういった作品を聴く度に作曲家の創造力とは凄いものだと関心せずにはいられません。その音色を使う必然性が作曲家の頭の