関連記事
-
現役日本人指揮者ランキング【ちょっと辛口のTOP10評価】
現在、現役で活躍している日本人指揮者は誰かなと漠然と考えていたら、頭の中にずらっとランキングが出来上がりました。指揮者は50歳を過ぎてからと言われますが、それにしても若手の台頭が無いのがとても心配です
-
大人(オヤジ)でも嘘のようにバイオリンが弾けるようになる【超短期学習法!】
音楽は好きだし、いつか楽器を弾けるようになりたいなと考えているだけで行動を起こせず、いつの間にか中年オヤジになってしまったあなた! まずはチェックリストを用いて自分自身のバイオリンを始められない理由を
-
クラシックの曲名解説!【ポロネーズを説明できますか!?】
今日はショパンの『軍隊ポロネーズ』を聴きたい気分などと思う時がありますが、さて、ポロネーズについて説明してと言われたら、あなたはすんなりと説明できるでしょうか。 こんな感じの音楽という事は分かっていて
-
指揮者ランキングTOP30【世界一流の指揮者】
音楽家でありながら、自身は全く音を出さない「指揮者」というポジションはクラシック音楽好きでないと理解してもらえないかもしれません。しかし、同じ曲を振っても指揮者によって全てが違って聴こえてしまう。同じ
-
バロックの人気作曲家10選【クラシック音楽が形を整えていく時代の天才たち】
バロックの作曲家といえば100人中90人がバッハの名を挙げる事でしょう。残りはヘンデル、パッヘルベル、ヴィヴァルディというところが入ってくるはずです。 少しクラシック音楽に詳しい方ならば、バッハについ
-
ベートーヴェンの交響曲案内【クラシック音楽を変えた9曲の交響曲】
ベートーヴェンの交響曲は9曲存在します。29歳で書いた『第1番』から53歳で書いた『第9番』までの9曲です。中でも『第3番』から始まる交響曲作家としてのベートーヴェンは、常に交響曲の中に「革新的」な進