関連記事
-
リヒャルト・ワーグナー !「楽劇」を完成させた人物の生涯とは!!
ワーグナーという作曲家は意外と身近な作曲家の1人です。結婚式で演奏される彼の『結婚行進曲』は世界中で毎日演奏されている事でしょう。 そのほかでも映画の名シーンには欠かせない作曲家の1人です。昔の映画で
-
クラシック音楽が響き渡るアニメ特集【本格クラシックアニメ】
アニメは子どもが観るものという時代は終わり、日本が世界に誇る文化として確固たる地位を獲得しました。世界的ピアニスト「ウラディーミル・アシュケナージ」が監修を務めるアニメもあるぐらい、最早クラシック音楽
-
ハープの魅力が伝わるオーケストラ曲10選【ハープはグリッサンドだけではない事が分かる名曲の数々】
ハープは人を魅了する力を持っている楽器です。ポロンポロンと一音一音奏でられる事も一際大胆なグリッサンドもどちらも心が揺さぶられます。 ハープの起源はとても古く紀元前まで遡ることができます。しかし、オー
-
【ドイツリートの大傑作】シューベルト歌曲集『冬の旅』
シューベルトといえばドイツリートが1番です。いいや交響曲があるではないかという人も大勢いると思いますが、私の中では「歌曲王」のイメージの作曲家です。 性格的には意外と陽気だったようですが、リートを聴く
-
【世界三大コンクール】厳格な審査方法から華麗なる優勝者などを紹介
世界の三大音楽コンクールといえば以下のコンクールです。これらのコンクールから綺羅星の如く有名な演奏家たちが生まれてきました。 ショパン国際ピアノ・コンクール チャイコフスキー国際コンクール エリザベー
-
佐渡裕(サドユタカ)【日本人指揮者】
佐渡裕(サドユタカ)という指揮者をご存知でしょうか。数年間『題名のない音楽会』の司会者をしていたので、名前をご存知の方も多いと思います。毎年大阪城ホールで行なわれる「1万人の第9」の指揮者を務めていま