関連記事
-
沖澤のどか【指揮者】東京国際音楽コンクール史上初の女性優勝者
若手指揮者の登竜門「東京国際音楽コンクール」で女性初の栄誉に輝いた沖澤のどか(おきさわのどか)。彼女が優勝した2018年秋の「東京国際音楽コンクール」は女性初優勝というだけでなく、日本人としても実に1
-
ベートーヴェンの交響曲案内【クラシック音楽を変えた9曲の交響曲】
ベートーヴェンの交響曲は9曲存在します。29歳で書いた『第1番』から53歳で書いた『第9番』までの9曲です。中でも『第3番』から始まる交響曲作家としてのベートーヴェンは、常に交響曲の中に「革新的」な進
-
指揮者と指揮棒の歴史【指揮者という職業の成り立ち・発展について考察】
クラシック音楽の世界において指揮者が一番の花形です。演奏が終わると観客から送られる拍手・喝采は演奏したオーケストラではなく、指揮者に対して贈られます。どの指揮者が指揮をするかによって、コンサートのチケ
-
レスピーギ「ローマ三部作」紹介【華麗なる交響詩三作品】
レスピーギといえば『ローマの噴水』『ローマの松』『ローマの祭り』のローマ三部作が有名な作曲家です。いずれも交響詩ですが、単に現在のローマの風景を描写した訳ではなく、かつてのローマ帝国まで遡って歴史を見
-
フィラデルフィア管弦楽団【2019年コンサート日程・演奏曲目】
指揮:ヤニック・ネゼ=セガン サントリーホール 20019年11月4日(月・祝) 16:00開演 プロコフィエフ:ヴァイオリン協奏曲第2番 ヴァイオリン:リサ・バティアシュヴィリ マーラー: 交響曲第
-
フォーレ【レクイエムの巨匠】生涯をフランス音楽教育に捧げた偉大な作曲家
音楽伝記作家クロード・ロスタンは、フランスの近代音楽の発展へ大きく貢献した音楽家として3人の名を挙げています。ドビュッシー、ラヴェル、あともう一人がこのフォーレなのです。フォーレはこの3人の中で一番名