注目の記事
-
黒人霊歌の魅力【現在にも歌い繋がれる奴隷たちの願い】
黒人霊歌とは、かつてアフリカからアメリカに強制的に奴隷として連れられてきた人達が、日々
2021.03.31 81 Views otomamire
-
【世界三大コンクール】厳格な審査方法から華麗なる優勝者などを紹介
世界の三大音楽コンクールといえば以下のコンクールです。これらのコンクールから綺羅星の如
2021.03.31 93 Views otomamire
-
印象派ドビュッシーの生涯!『月の光』の作曲家は女性トラブルが絶えなかった!!
印象派の大家ドビュッシー。私はこの作曲家のピアノ曲が大好きです。特に『前奏曲集第1巻』
2021.03.30 127 Views otomamire
-
世界で一番歌われている歌が何か知ってる?【ギネス認定】
歌はこの世界中どこでも歌われています。J-POPもあれば、ロック、シャンソンもあります
2021.03.30 111 Views otomamire
-
演奏の良し悪しが分かるようになるための方法はただひとつ【耳を育てる方法を徹底紹介】
ライヴでもCDでも同じですが、出来る事なら良い演奏で聴きたいと思います。そのために演奏
2021.03.29 117 Views otomamire
-
『のだめカンタービレ』のカンタービレって何?演奏記号を分かりやすく紹介!
クラシック音楽のコミック化の先駆けとなった『のだめカンタービレ』は面白かったですね。テ
2021.03.29 100 Views otomamire
-
プロが使用する楽器の値段!一流オーケストラが使う楽器は超高額!?
オーケストラで使っているカスタネットっていくらするかご存知ですか?では、トライアングル
2021.03.26 136 Views otomamire
-
モーツァルトはケッヘルで表す!作品番号について調べてみました!!
作曲家の楽曲には必ず作品番号が付けられています。現代の作曲家にしてもそうです。作品番号
2021.03.26 103 Views otomamire
-
-
古楽器オーケストラの存在意義【古楽器でなくては味わえない響きを求めて】
20世紀に入ってから「古楽器」(ピリオド楽器ともいう)を使用したオーケストラが多くなり
2021.03.25 104 Views otomamire
-
モーツァルト三大交響曲【3つの名曲が僅か1ヶ月半で生まれた真相】
モーツァルトの晩年には傑作が多く残されました。交響曲も例外ではなく『交響曲第39番』『
2021.02.24 175 Views otomamire
-
遅咲きの作曲家ドヴォルザーク!彼は大の鉄道オタクだった!!
ドヴォルザークといえば『新世界より』を作曲した作曲家として広く知られています。昔は第2
2021.02.23 156 Views otomamire
-
【楽器の王様】ピアノの不思議に迫る!88鍵全てを使っている曲はあるの?音色の違いについてなどを考察
ピアノは「楽器の王様」と呼ばれています。音域が広いなど多々理由はあるのでしょうがどうし
2021.02.14 246 Views otomamire
-
指揮者と指揮棒の歴史【指揮者という職業の成り立ち・発展について考察】
クラシック音楽の世界において指揮者が一番の花形です。演奏が終わると観客から送られる拍手
2021.02.13 204 Views otomamire
-
ピアノ協奏曲ランキング【心を揺さぶる名曲TOP10】
ピアノ協奏曲は「楽器の王様」ピアノとオーケストラが真剣勝負する音楽です。時には寄り添い
2021.02.11 613 Views otomamire