関連記事
-
ラヴェルの悲しすぎる生涯【天才の半生は病魔との闘い】
ラヴェルと言うとほとんどの方が『ボレロ』の作曲者と答えるでしょう。今でこそ世界的な名曲となりましたが、初演の時はボロクソに批判されました。今となってはラヴェル好きの人間がどれほど存在するか数え切れない
-
赤ちゃんも入場できる本格的なコンサート【サラダ音楽祭2019】
子育てのためにコンサートから遠ざかっている方々に朗報です。今年のサラダ音楽祭には赤ちゃんでも入場可能なコンサートが開催されます。本当に0歳からOKです。乳幼児でも入場可能なコンサートは本当に数少なく、
-
オーケストラランキングTOP20【世界最高峰はこのオーケストラだ】
世界に認められた一流オーケストラの演奏は脳髄がとろけるほど甘美で、耳が喜んでいると感じるほど素晴らしいです。クラシックの伝統が生み出す芸術です。今も世界に愛されているクラシック音楽は、常に高みを目指し
-
モーツァルトの聴いておきたい作品10選【天才モーツァルトは短い生涯に何を見たのか】
モーツァルトは物心付いてから35歳で生涯を終えるまで、音楽のためだけに生きてきたと言えます。その30余年の間にモーツァルトが成し得た事はなんなのでしょうか。 楽曲の形式を変えたわけでもなく、新たなジャ
-
ショスタコーヴィチの生涯【社会主義体制に翻弄された作曲家】
ショスタコーヴィチと聞くと私は1979年のニューヨーク・フィルの来日公演を思い出します。私も東京文化会館のその場にいました。あの時のバーンスタインは凄かった!CDにもなっている『交響曲第5番』のコンサ
-
ウィーン国立音楽大学【世界の音楽大学紹介】
「ウィーン国立音楽大学」は名門の音楽大学です。大変な歴史があり、その昔シューベルトなどの大作曲家や現代では指揮者カラヤンなどを輩出した世界でも有数の音楽大学です。 英語で表すと「Universit