関連記事
-
世界の音楽大学ランキングTOP10【2020年編】
イギリスのQuacquarelli Symonds Limited(QS)が毎年「世界大学ランキング」を作成しています。その2020年のランキングが発表されていますのでご紹介します。 「QS世界大学ラ
-
バーンスタインの凄さを考える【作品にのめり込みすぎた人間味溢れる偉大なる指揮者】
レナード・バーンスタインが亡くなったのは1990年10月14日ですから、もう30年以上も昔の事になります。カラヤンが亡くなった翌年にバーンスタインの悲報を聞いて、これで本当のカリスマ指揮者がいなくなっ
-
ブラームスの聴いておきたい作品10選【ブラームスの全体像を理解するために】
ブラームスという作曲家は名を知られるようになるまで時間が掛かりました。35歳で『ドイツ・レクイエム』を発表してようやく名声を手に入れ、有名作曲家の仲間入りを果たします。 しかし、ブラームスはそれまでに
-
ベートーヴェン 交響曲第8番【恋愛が残した交響曲】
ベートーヴェンの『交響曲第8番』は他の交響曲に比べてマイナーなイメージがあり、演奏機会もそう多くはありません。この交響曲を傑作と見るかどうかは聴く人によって意見は分かれます。一層難しくしているのが、ベ
-
作曲家たられば物語【もしも楽聖たちが長生きしていたならば】
もしもモーツァルトやベートーヴェンが長生きしていたら、彼らの作曲する音楽はどうなっていたでしょう。そんな事を考えた事はないでしょうか。 彼らがハイドンの年齢ぐらいまで活躍していたら、音楽史も違っていた
-
辻井伸行【世界が絶賛する盲目のピアニスト】
辻井伸行は世界中から注目を集める盲目のピアニストです。2009年6月、アメリカで開催された、若手ピアニストの登竜門として知られる「ヴァン・クライバーン国際ピアノ・コンクール」で日本人として初の優勝を果