repulsebay3
pi-test 更新日:2018年10月24日
関連記事
-
4分33秒【クラシックに存在する無音の楽曲】果たして著作権料は発生するのか?
コンサートに行って演奏者が只座っているだけの時、あなたはどう思いますか?演奏者が曲を忘れてしまったため?それとも楽器の不具合のため?きっとそう思うはずですよね。でも、本当にそういう「曲」が存在します。
2019.07.01 1640 otomamire
-
モーツァルトの難解な音楽性【易しそうに見える事が落とし穴】
モーツァルトの音楽、例えばピアノ曲の難易度はベートーヴェンやリストなどと比べれば難易度はそう高くありません。子供の頃ピアノを習った方も『トルコ行進曲』など演奏した事でしょう。全音ピアノピースでは難易度
2020.10.03 1273 otomamire
-
CDの収録時間を決めたクラシック界の偉大な人物とは
コンパクトディスク(略してCD)は1982年に発売されました。最初のCDプレーヤーを買った時はとても嬉しかった事を覚えています。あの頃まだ余りソフト自体が少なくて、値段も4千円近かったような気がします
2019.11.12 1086 otomamire
-
世界からピアノが消える!?【深刻なピアノ調律師不足】ピアノ界に忍び寄る危機…。
ピアノの調律師は音楽大学や専門学校で学び、国家試験を受けて晴れて調律師になる事が出来ます。ピアノメーカーの専門学校もあります。こうして毎年数百人の調律師たちが誕生しています。 なのになぜピアノ調律師が
2020.12.21 168 otomamire
-
音楽がテーマのアニメで好きな作品ランキング【ヤマハミュージック調べ】
最近は本当にクラシック音楽を描いたアニメーションが増えました。人気のあるアニメーションは、ただ単にクラシック音楽界を舞台に設定しているだけではなく、しっかりとクラシック音楽界を取材していて、専門家でも
2020.04.13 1226 otomamire
-
難しい楽器ランキングTOP10【超難関楽器とは】
クラシック音楽をこよなく愛する「音まみれ」スタッフの半数は楽器ができる人間、そしてもう半数は私を含め聴く専門の人間と分かれています。普段は非常に仲良くクラシック音楽談義を弾ませていますが、聴く専門のス
2019.07.05 35064 otomamire