関連記事
-
佐渡裕(サドユタカ)【日本人指揮者】
佐渡裕(サドユタカ)という指揮者をご存知でしょうか。数年間『題名のない音楽会』の司会者をしていたので、名前をご存知の方も多いと思います。毎年大阪城ホールで行なわれる「1万人の第9」の指揮者を務めていま
-
映画に使われているクラシック音楽ランキング【音楽の効果抜群の映画】
良い映画ほど素晴らしい音楽が効果的に使われています。物語を盛り上げたり、観客の涙や感動が伝わるのは、映像だけでなく音楽の力も関係しています。良い映画を見た後で、つい音楽を口ずさんだ経験はありませんか。
-
ドビュッシーの生涯!『月の光』の作曲家は女性トラブルが絶えなかった!!
印象派の大家ドビュッシー。私はこの作曲家のピアノ曲が大好きです。特に『前奏曲集第1巻』は素晴らしい!『亜麻色の髪の乙女』や『沈める寺』は本当に傑作です。 オーケストラ曲の『牧神の午後への前奏曲』、交響
-
グラモフォン誌が選んだピアノソナタTOP10【初心者向けガイド】
多くの作曲家がピアノソナタを作曲しています。それらを全て聴くなど到底できるものではありません。総数でどのぐらいあるかも数えきれないでしょう。その中から我々が聴く事が出来るのは、せいぜい数十曲ほどに絞ら
-
チャイコフスキーの生涯【大器晩成型作曲家の波乱の人生に迫る】
チャイコフスキーといえば今では大作曲家のひとりとして挙げられますが、彼が歩んだ道は平坦な道ではありませんでした。チャイコフスキーが音楽家を志したのは20歳過ぎてからの事だったのです。 3大交響曲や3大
-
ポップスで使われたクラシック音楽まとめ【クラシック好きじゃなくても実は耳にしている名曲をご紹介】
クラシック音楽が他のジャンルで使われている例は数多くあります。今回はポップスで使われたクラシック音楽を紹介したいと思います。世の東西問わずに様々な歌い手が様々なクラシック音楽を編曲して歌っています。