関連記事
-
踊る指揮者・井上道義【充実した音楽を聴かせる指揮界の異端児】
指揮者・井上道義のやる音楽は面白いです。音楽に限らず、彼の生き方そのものが面白いのかも。勿論、指揮者ですからベートーヴェンならベートーヴェンの音楽を必死に追いかけて指揮をしています。 あえて、誤解を恐
-
【史上最高のピアニスト】当時のアイドル的存在だったリストの生涯とは
リストといえばおそらく史上最高のピアニストだったと思います。現在残っている彼のピアノ作品を見てみると超絶技巧のオンパレードで非常に難しい作品ばかりです。自分の最高の技術を音符にしたのですから当然かと思
-
世界一の公演数を誇るオーケストラとは【超多忙を極めるオーケストラをランキングで紹介】
世界各国にオーケストラは存在していますが、その中で「世界一の公演数を誇るオーケストラ」はどのオーケストラだと思いますか?ベルリン・フィルかウィーン・フィルと思っている方は多いと思います。しかし、両オー
-
嫌いな作曲家ランキング【嫌われるには訳がある】
「好きな作曲家ランキング」と言うものはよく目にしますが、逆に「嫌いな作曲家」についてはあまり目にしません。しかし、人々から嫌われている作曲家は誰か、とても気になりますよね。こういったネガティブな事って
-
シューマンの生涯【精神障害にまで追い込まれた悲劇の後半生】
シューマンという名を聞いてその顔まで思い出す事が出来る人は、クラシック音楽に造詣の深い方です。モーツァルトやベートーヴェンと違って余り華がない作曲家とも言えます。 『トロイメライ』の作曲者といえば多く
-
珍しい楽器を使用している音楽10選
クラシック音楽の中にはこんな珍しい楽器を使った作品もあるのかと驚かされる事があります。そういった作品を聴く度に作曲家の創造力とは凄いものだと関心せずにはいられません。その音色を使う必然性が作曲家の頭の