関連記事
-
グランドピアノの総弦数を知ってますか!?美しい音色を生み出すピアノの秘密をちょこっとずつ紹介!
グランドピアノの弦の数が何本あるかご存知でしょうか。ピアノの鍵盤が88鍵だから88本!と答える人も多いと思いますが、ピアノの構造はそんなに単純ではありません。音大生なら講義等で習った事があるかもしれま
-
自分の曲を作曲してほしい作曲家ランキング【島村楽器調べ】
もし、自分の曲を有名作曲家に作曲して貰えるなら、あなたは誰がいいですか?そんな興味深いアンケートを『島村楽器株式会社』が行いました。「クラシック作曲家に関する調査」というアンケートで、自社の社員に対し
-
ショパン高難易度ピアノ曲12選【全音ピアノピースより】
ショパンは生涯のほとんどをピアノ独奏曲の作曲にあて、ピアノの世界観を塗り替えた作曲家として有名です。「ピアノの詩人」とも呼ばれ、大変人気の高い作曲家でもあります。ショパンを弾きたくてピアノを習い始めた
-
ブラームス『交響曲第4番』【ブラームス自身が最高傑作と評した交響曲】
『交響曲第4番』はブラームス最後の交響曲になります。『交響曲第3番』の完成をみた翌年、51歳になったブラームスは避暑地ミュルツツーシュラークでこの作品の作曲を開始しました。 1884年には前半の2楽章
-
ハープの魅力が伝わるオーケストラ曲10選【ハープはグリッサンドだけではない事が分かる名曲の数々】
ハープは人を魅了する力を持っている楽器です。ポロンポロンと一音一音奏でられる事も一際大胆なグリッサンドもどちらも心が揺さぶられます。 ハープの起源はとても古く紀元前まで遡ることができます。しかし、オー
-
リサイタルを始めたのはリストだった!【時代の寵児は先見性にも優れていた】
リストといえば超絶技巧を駆使した難しいピアノ曲を作曲した人物と知れ渡っています。リストは幼少期より天才ぶりを発揮し、ついに「ピアノの魔術師」といわれるまでになりました。 現在でもピアニストにとってはリ