関連記事
-
『のだめカンタービレ』のカンタービレって何?演奏記号を分かりやすく紹介!
クラシック音楽のコミック化の先駆けとなった『のだめカンタービレ』は面白かったですね。テレビでも放送され映画にもなりました。私もコミックを全巻読み、テレビにも夢中になっていた1人です。 『のだめカンター
-
ベートーヴェン交響曲第5番『運命』【交響曲の究極の完成形】
シーズンオフに様々な日本のオーケストラが地方公演を行いますが、その演奏会で圧倒的に多く演奏される曲目はベートーヴェンの『運命』です。有名さ、人気において、全ての交響曲の中で、この『運命』に勝るものはあ
-
オーケストラの略語クイズ【たこごの意味を答えられますか?】
日本の社会では「略語」が多く使用されています。スマートフォンも「スマホ」といった具合です。オーケストラの世界でもそれは同じ事。結構何でもかんでも略す事が多いそうです。だから仮に我々が音楽家同士の話を聞
-
指揮者と指揮棒の歴史【指揮者という職業の成り立ち・発展について考察】
クラシック音楽の世界において指揮者が一番の花形です。演奏が終わると観客から送られる拍手・喝采は演奏したオーケストラではなく、指揮者に対して贈られます。どの指揮者が指揮をするかによって、コンサートのチケ
-
ピアノが上手い芸能人・有名人まとめ
芸能界は才能の宝庫と言っても過言でありません!天才的頭脳を持つお笑い芸人や、大統領の妻だった経歴を持つバラエティータレントなどなど。そんな芸能界の中で、ピアニストじゃないにも関わらずピアノが上手い芸能
-
クラシックコンサートの服装【マナー等も徹底紹介】
初めてクラシックコンサートに行く場合、必ず質問されるのが服装やドレスコードについて。お子さんの発表会に何を着ればいいのかと悩む保護者の方も非常に多いです。でも実はほとんどのクラシックコンサートでドレス