関連記事
-
世界で最も売れた指揮者【クラシック雑学】
クラシック音楽の長い歴史の中で、指揮者という専門職が生まれたのは実は一番最後だという事はご存じだったでしょうか。指揮者の前身のような役割はもっと前から存在していましたが専門職化が進んだのは19世紀半ば
-
プロの声楽家が選ぶ「歌がうまい歌姫」ベスト30【TBS本当のとこ教えてランキング】
2020年10月4日に放送されたTBSテレビ『プロの声楽家131人が選んだ「歌がうまい歌姫」ベスト30』を皆さんご覧になりましたか。 私は同じ時間にやっているEテレのNHK交響楽団の演奏会の曲目が気に
-
クラシック音楽「変わった曲名」ランキング【有名作曲家の嗜好】
クラシック音楽界に燦然と輝き続ける大作曲家たちは、細かく見ていくと「なんだ、この作品は」と叫び出したくなるような「変なタイトル」の楽曲を作っている人物が多くいます。笑える曲名もありますし、どう考えても
-
モーツァルトの短すぎた生涯【ミューズの神に愛された天才作曲家の生き様に迫る】
モーツァルトの音楽は、彼の頭の中に音符が振ってきて、それをただ五線譜に書き写したといわれています。まさに「天才」のなせる業です。彼は「天才」でしたが、常に音楽に対し、努力を惜しまない人物でした。だから
-
『のだめカンタービレ』リアルなクラシック音楽の世界を描いた傑作【あらすじ・楽曲紹介】
『のだめカンタービレ』は2001年から2010年まで月刊誌『Kiss』に連載された人気コミックです。作者は二ノ宮知子。連載開始からあっという間に人気が出て、あれよあれよという間に実写でテレビ番組になり
-
ハープの魅力が伝わるオーケストラ曲10選【ハープはグリッサンドだけではない事が分かる名曲の数々】
ハープは人を魅了する力を持っている楽器です。ポロンポロンと一音一音奏でられる事も一際大胆なグリッサンドもどちらも心が揺さぶられます。 ハープの起源はとても古く紀元前まで遡ることができます。しかし、オー