関連記事
-
ショパンコンクール2021を振り返る【採点表から探るコンクールの全体像】
第18回ショパン国際ピアノコンクール(以下、18回ショパンコンクール)は2021年10月3日から10月21日にかけて開催されました。新型コロナのため1年遅らせての開催となった第18回大会でしたが、その
-
ケルン放送交響楽団【2019年コンサート日程・演奏曲目】
指揮:マレク・ヤノフスキ 東京オペラシティ コンサートホール 2019年11月21日(木) ベートーヴェン:交響曲第6番「田園」 ベートーヴェン:交響曲第7番 〒163-1403 東京都新宿区西新宿3
-
東京都オーケストラランキング【予算規模から見るオーケストラの実力】
「オーケストラの音はお金の音」とよく言われます。予算が多ければオーケストラ団員の給料も多く、良い人材が集まりますし、世界的な指揮者やソリストを呼ぶことも容易くなります。音楽監督も世界的な指揮者に任せる
-
ショパンコンクールで日本人が勝てない10の理由
未だ日本人優勝者が出現しないのはなぜなのでしょうか…。 日本の教育法を始め、日本人の国民性なども優勝できない大きな要因となってしまっていようだな。 ショパンコンクールは5年おきに開催されるピアニストの
-
エリザベートコンクール【世界三大】歴史・審査基準など
エリザベートコンクールはクラシック界での世界三大コンクールの一つです。このコンクールは様々な変遷を見ましたが、現在はピアノ、ヴァイオリン、チェロ、声楽の4部門が行われるようになりました。中でもヴァイオ
-
12ヶ月のクラシック音楽名曲ツアー【月別に相応しいクラシック音楽を聴いてみる】
光陰矢の如しとはよく言ったもので、日々の暮らしに追われているとあっという間に歳月は流れてしまいます。しかし、ちょっと立ち止まってまわりを見渡せば、イベント毎に季節感を感じる事ができるものです。 1年は