Stanley_Peninsula
pi-test 更新日:2018年05月23日
関連記事
-
グラモフォン誌が選んだピアノソナタTOP10【初心者向けガイド】
多くの作曲家がピアノソナタを作曲しています。それらを全て聴くなど到底できるものではありません。総数でどのぐらいあるかも数えきれないでしょう。その中から我々が聴く事が出来るのは、せいぜい数十曲ほどに絞ら
2020.03.04 990 otomamire
-
ベートーヴェン 交響曲第7番【躍動するリズム感】
ベートーヴェンの『交響曲第7番』は『運命』と共にクラシック入門者には無くてはならない楽曲です。不思議とクラシックファンになってすぐに聴き始める楽曲がこの2曲と相場が決まっています。入門者にとって入りや
2019.12.29 1333 otomamire
-
20世紀最高のチェリストランキング
現在のチェリストの中で、最も天才だと思うのは「ヨーヨー・マ」だと思います。おそらく、伝説のパブロ・カザルフやムスティスラフ・ロストロポーヴィチと肩を並べる天才チェリストと言えるでしょう。21世紀の最も
2020.04.09 4933 otomamire
-
酒好きな作曲家ランキング【大作曲家は飲んだくればかり!】
面白い事にクラシック作曲家と言えばみんな個性的な人物ばかりです。ですから百年以上経った今でも彼らの逸話が語り継がれてきたわけです。なかでも酒にまつわる話は数多く、作曲家が如何に酒好きが多かったかを物語
2020.06.21 1244 otomamire
-
「バイロイトの第9」永遠に語り継がれるフルトヴェングラーの名盤
ベートーヴェンが生み出した歴史的名曲『交響曲第9番』。そしてクラシックファンにとって第9と言えば、20世紀の巨匠ヴィルヘルム・フルトヴェングラーが指揮する1951年のバイロイト祝祭音楽祭の第9、通称「
2019.06.21 2962 otomamire
-
ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団【2019年コンサート日程・演奏曲目】
サントリーホール 2019年11月5日(火) 19:00開演 指揮:クリスティアン・ティーレマン ~日本オーストリア友好150周年記念スペシャル・プログラム~ モーツァルト:オペラ「フィガロの結婚」K
2019.06.26 623 otomamire