関連記事
-
NHK交響楽団で演奏したソリストたち【N響はやはり凄かった!ソリストたちの顔ぶれは超一流】
NHK交響楽団は日本を代表する世界的なオーケストラです。世界的なオーケストラですから、その演奏会で演奏してきたソリストたちも世界的に有名な音楽家が数多くいます。 日本の他のオーケストラでは招聘出来ない
-
パリ管の首席指揮者が空席となった理由とは
パリ管弦楽団の首席指揮者は現時点で空席なので、どうしたのかなと調べてみると、ダニエル・ハーディングが契約の延長をせずに辞任したと分かりました。そこには大変面白い事実があったのです。何と彼はパイロットに
-
ミサ曲を味わうための予備知識【楽曲の位置づけや構成などを解説】
ミサ曲はカトリックの礼拝に組み入れられている歌であり、宗教曲です。カトリック以外ではミサという呼び名はしませんが、元々、西洋音楽の歴史は教会音楽の歴史と共に歩んできました。時代を重ねて行く内に、式次第
-
クラシックの曲名解説!【ポロネーズを説明できますか!?】
今日はショパンの『軍隊ポロネーズ』を聴きたい気分などと思う時がありますが、さて、ポロネーズについて説明してと言われたら、あなたはすんなりと説明できるでしょうか。 こんな感じの音楽という事は分かっていて
-
ロッシーニの怠け者人生【ワーグナーが憧れたその生涯とは】
イタリアの作曲家ロッシーニは生涯39曲ものオペラを作曲しました。それも約20年間という間の話です。1年間に2曲のペースでオペラを作曲した事になります。 何という早書きの作曲家だったのでしょうか。かのベ
-
HMVのクラシック意識調査が面白い!【クラシック音楽はどう思われてる!?】
日本のクラシック音楽離れが深刻であると度々ニュースなどで拝見しますが、果たして本当にそうなのでしょうか。クラシック音楽を聴き始めて数十年、コンサート会場の雰囲気に変わりはなく、相変わらず海外オーケスト