関連記事
-
サン=サーンスの生涯【モーツァルトのようにはなれなかった神童の物語】
サン=サーンスという作曲家はフランスでは確固たる地位を占める作曲家です。今でこそ大家として認められていますが、彼の生存中はなかなか聴衆には受け入れて貰えませんでした。 彼は多作家で広いジャンルの作品を
-
ザルツブルク音楽祭【2019年オペラ公演】
今週の土曜日から世界的な音楽の祭典ザルツブルク音楽祭が始まります!鑑賞予定の方はもう現地入りしているのでしょうか!クラシック音楽を愛し、芸術を愛するものとして本当に羨ましいです!!今日はザルツブルグ音
-
【交響曲作曲家 ブルックナー 】嫌いな作曲家ワースト1に挙げられた作曲家の生涯とは!!
ブルックナーという作曲家をご存知ですか。学校の音楽室にも肖像画が無い所が多いと思います。クラシック音楽ファンでも熱狂的支持者以外、その生涯を知らない人の方が多いのではないのでしょうか。 ほとんど交響曲
-
ピアノが苦手な保育士の為の究極のピアノ練習法とは
発表会などでピアノを弾く機会も多い保育士ですが、実はピアノが苦手だったり自信がない保育士さんが急増中なんです!この記事にたどり着いたあなたもきっとピアノ演奏に自信がないのではないでしょうか。可愛い生徒
-
クラシック音楽雑誌・発行部数ランキング
クラシック音楽を専門に取り扱っている月刊雑誌は昔と比べるとずいぶん増えました。私がクラシック・ファンになった40年前には吹奏楽雑誌を含めても3、4種類しかなかったと思います。それだけ、クラシック音楽が
-
ルドルフ・ゼルキン【20世紀の巨匠】
20世紀の偉大なるピアニストとして知られるルドルフ・ゼルキンが亡くなって数十年の時が流れました。今でも彼の愛くるしい笑顔は忘れられません。その類まれなピアニストとしての才能だけでなく、その人柄からもた