関連記事
-
ブラームス『交響曲第4番』【ブラームス自身が最高傑作と評した交響曲】
『交響曲第4番』はブラームス最後の交響曲になります。『交響曲第3番』の完成をみた翌年、51歳になったブラームスは避暑地ミュルツツーシュラークでこの作品の作曲を開始しました。 1884年には前半の2楽章
-
珍しい楽器を使用している音楽10選
クラシック音楽の中にはこんな珍しい楽器を使った作品もあるのかと驚かされる事があります。そういった作品を聴く度に作曲家の創造力とは凄いものだと関心せずにはいられません。その音色を使う必然性が作曲家の頭の
-
世界一のオーケストラ『ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団』クラシック界の究極完成形!!
世界一のオーケストラはどこかと聞かれたら、迷わずにベルリン・フィルと答えます。“上手い”でも世界一。“儲かっている”でも世界一。“運営がしっかりしている”でも世界一。当然知名度でも世界一!どのような角
-
好きな日本人ピアニストランキング【らららクラシック版】
現在、NHKEテレの毎週金曜日の21時から放送されている『らららクラシック』というクラシック音楽番組があります。この番組のファンクラブ、「らららクラブ」が実施したアンケート「あなたの好きなピアニストは
-
ピアノ協奏曲ランキング【心を揺さぶる名曲TOP10】
ピアノ協奏曲は「楽器の王様」ピアノとオーケストラが真剣勝負する音楽です。時には寄り添い、時には争い、両者の掛け合いによって1曲の作品を紡ぎだします。 世には数多くのピアノ協奏曲が競い合っていますが、そ
-
世界一忙しい指揮者ランキング2019【時代を牽引する最高の指揮者とは】
英国のクラシック音楽サイト『Bachtrack』は、2019年のクラシック音楽の公演数を基にした各種統計結果を発表しました。『Bachtrack』が毎年恒例で今の時期にランキング形式で発表しているもの