
スズキメソードという教育法がある事をご存じでしょうか。ヴァイオリニストの鈴木真一が始めた、音楽教育を通して心豊かな人間を育てることを目的とした教育法です。
主な活動は音楽活動ですが、それが本来の目的ではなく、音楽を通した子どもの成長に主眼が置かれています。日本でも盛んですが、欧米、特にアメリカで特に人気の高い教育法です。
スズキメソードは音楽家のみならず、各界で活躍されている方々を多数輩出しています。今回はスズキメソードの基本的考えや、この教育法を実践し、スズキメソードの優位性を証明した海外の音楽家10人を紹介します。
スズキメソードとは
スズキメソード(Suzuki method)とは、ヴァイオリニストで音楽教育家の鈴木鎮一(すずき しんいち、1898-1998)によって確立された、単に楽器の上達を目指すだけでなく、音楽を通した子どもの成長のための教育法です。
ヴァイオリン・ピアノ・チェロ・フルートの4つの科と0~3歳児向けのコースがあります。生徒数、教室の数ともに最も多いのはヴァイオリン科です。「母語教育法」を柱としています。
スズキメソードの基本的考え
赤ちゃんが親の言葉を繰り返し聴くことによって自然と母語(スズキメソードでは母国語と言わず、母語と言います)を話せるようになります。これと同じように、質の高い音楽が当たり前に流れる環境に身を置くことで音楽的センスが養われると考えているのです。
つまり、耳から育てる教育法を実践しており、その延長上で楽器の演奏ができるようになることを理想としています。環境を整えてやり、能力を伸ばし、それを達成した時の喜びがさらなる向上心となって次の意欲を生み出していくと考えているのです。
目標が見える卒業制度
各楽器ごとに、前期初等科から研究科まで数段階の課程を一つ一つ卒業していきます。例を挙げれば、ヴァイオリンコースでは10の過程に分かれており、最も最初の過程は前期初等科で、卒業までの目標がゴセックの『ガヴォット』を弾けるようになる事です。
目標が達成できれば、前期初等科は卒業し、次は初等科に進んで新たな卒業目標が課せられるという具合になっています。一つ一つ、小さな目標を立てて、目標達成できた喜びを味わい、次のステップに上がっていくという方法です。
主なスズキメソード出身者
大谷康子(ヴァイオリニスト)
さだまさし(シンガーソングライター)
小林美恵(ヴァイオリニスト)
佐藤康光(将棋棋士九段)
竹澤恭子(ヴァイオリニスト)
葉加瀬太郎(ヴァイオリニスト)
久石譲(作曲家)
渡辺玲子(ヴァイオリニスト)
著名な名前が並びます。音楽家だけでなく、各分野で活躍されている方たちです。卒業生を見るだけでもスズキメソードの優位性が分かり、この教育法の素晴らしさを知って頂けると思います。
スズキメソードの優位性を証明した海外音楽家
これから、スズキメソードの優位性を証明し、世界的になった海外音楽家を10人紹介します。こんな有名な音楽家もスズキメソードの出身者なんだと驚く方が多い事でしょう。
アン・アキコ・マイヤース
名前:Anne Akiko Meyers
生年月日:1970年5月15日
出身地:アメリカ・サンディエゴ
プロフィールを見ると4歳からヴァイオリンを始めるとありますので、おそらく4歳からスズキメソードを実践する教室に通ったと思われます。そこでShirley Helmickに師事。7歳でプロオーケストラと共演しましたから、あっという間に才能が開花したヴァイオリニストです。
アラベラ・シュタインバッハー
ヴァイオリニスト
生年月日:1981年11月14日
出身地:ドイツ、ミュンヘン
3歳でヴァイオリンを始めました。ここでスズキメソードと出会ったのだろうと思います。彼女は9歳からミュンヘン大学に通い始める様な優秀なヴァイオリニストでした。その後はドロシー・ディレイやイヴリー・ギトリスにも師事しました。
ヒラリー・ハーン
名前:Hilary Hahn
生年月日:1979年11月27日
出身地:アメリカ、レキシントン
3歳11か月の時、ボルティモアの音楽教室でヴァイオリンを始めました。クララ・ベルコヴィチによる5年間の指導の内、最初の1年はスズキメソードを実践しました。彼女は10歳でカーティス音楽院に入学するほどの才媛です。今では世界で活躍するヴァイオリニストになりました。
ジョシュア・ベル
名前:Joshua Bell
生年月日:1967年12月9日
出身地:アメリカ、ブルーミントン
4歳からヴァイオリンを始めた時にスズキメソードを経験したと思われます。彼は14歳でリッカルド・ムーティ指揮フィラデルフィア管弦楽団と共演しています。スズキメソードのおかげで大成した一人となりました。
ユリア・フィッシャー
名前:Julia Fischer
生年月日:1983年6月15日
出身地:ドイツ、ミュンヘン
4歳からピアノとヴァイオリンを始めました。おそらくこの時にスズキメソードを経験したと思われます。その後はわずか12歳でユーディ・メニューイン国際コンクール優勝を成し遂げます。26歳で音大教授になるなど、演奏のみならず教育でも活躍しています。
リーラ・ジョセフォウィッツ
名前:Leila Bronia Josefowicz
生年月日:1977年10月20日
出身地:カナダ、トロント
カリフォルニア州で3歳半からスズキメソードによるヴァイオリン教育を受けました。才能は見事に開花し、13歳でカーティス音楽院に入学します。その後は10代で次々とプロのオーケストラと共演を果たすなど、活躍ぶりは世界的になりました。
ニコラ・ベネデッティ
名前:Nicola Benedetti
生年月日:1987年7月20日
出身地:スコットランド、ノース・エアシャー
4歳からスズキメソードを実践する教室でヴァイオリンを始めました。きっかけは姉が通い始めた事に興味を持ったためです。姉に付いて行ったことでその後の人生が変わったのですから、運命とは分からないものです。彼女は世界的なヴァイオリニストとして活躍しています。
レイ・チェン
名前:Ray Chen
生年月日:1989年3月6日
出身地:中華民国、台北市
台北からオーストラリアのブリスベーンに移住した後、4歳からスズキメソードを実践する教室でヴァイオリンを始めました。8歳でプロのオーケストラと共演するなど天才ぶりを発揮します。2009年のエリザベート王妃国際音楽コンクール優勝者です。
サラ・チャン
名前:Sarah Chang
生年月日:1980年12月10日
出身地:アメリカ、フィラデルフィア
韓国系のアメリカ人です。4歳からスズキメソードによるヴァイオリン教育を受けました。神童ぶりを発揮し、8歳でジュリアード音楽院の試験を受け見事にパス。8歳でプロのオーケストラと共演、10歳でレコーディングするなど世界的なヴァイオリニストとして活躍しています。
ヨーヨー・マ
名前:Yo-Yo Ma
生年月日:1955年10月7日
出身地:フランス、パリ(国籍はアメリカ)
4歳からチェロを始めましたが、それ以前にヴァイオリンやヴィオラを習っていました。その時にスズキメソードを経験したと思われます。9歳でジュリアード音楽院に入学するなど、天才ぶりをいかんなく発揮しました。現在、世界最高峰のチェリストです。
まとめ
「スズキメソードの優位性を証明した一流音楽家10選」を見てきました。スズキメソードは今や全世界に広がっています。圧倒的にヴァイオリニストが多いのですが、幼少期にスズキメソードを始めて、こうして世界的音楽家になった人が多い事に驚きました。
この方々は、スズキメソードの優位性を証明した音楽家です。勿論、全ての人に合った教育方法などありませんが、もし、自分のお子さんに楽器の教室をお探しなら、全国各地に教室はありますので、一度見学に行かれると良いかと思います。