関連記事
-
カラヤンの音楽性を考える【究極の音楽美を追求したカラヤンの芸術性は否定されるべきものなのか】
カラヤンが亡くなってから30年以上過ぎてもなおカラヤンの人気の高さや話題には事欠きません。20世紀に活躍した最後の偉大なる巨匠指揮者であり、夥しい数の録音を残した事でも有名です。 ベルリン・フィルとい
-
ショパンコンクール2021を振り返る【採点表から探るコンクールの全体像】
第18回ショパン国際ピアノコンクール(以下、18回ショパンコンクール)は2021年10月3日から10月21日にかけて開催されました。新型コロナのため1年遅らせての開催となった第18回大会でしたが、その
-
【メンデルスゾーンの華麗なる生涯】成功を遂げた作曲家の短か過ぎた人生
メンデルスゾーンといえば、『結婚行進曲』が最も有名です。結婚式に参加した事がある方は、聴かれていると思います。でも、『結婚行進曲』だけの作曲ではありません。 メンデルスゾーンはその短い人生の中で先を急
-
ベートーベンの第9が人気の理由【年末に一番多く演奏される楽曲】
毎年12月に入るとベートーヴェンの『第9』のコンサートが日本各地で行われます。日本の全てのオーケストラが、『第9』一色になります。各地にアマチュア合唱団が結成され、演奏会に向けて練習している姿は、既に
-
ベートーヴェンの交響曲案内【クラシック音楽を変えた9曲の交響曲】
ベートーヴェンの交響曲は9曲存在します。29歳で書いた『第1番』から53歳で書いた『第9番』までの9曲です。中でも『第3番』から始まる交響曲作家としてのベートーヴェンは、常に交響曲の中に「革新的」な進
-
レスピーギの生涯【色彩豊かな管弦楽の達人の人生とは】
レスピーギの名を知っている人は少数派かと思います。音楽的には「ローマ3部作」、『リュートのための古風な舞曲とアリア』が有名ですが、実際に聴かれた方は意外に少ないのではないでしょうか。 『リュートのため