関連記事
-
クラシックの曲名解説!【ポロネーズを説明できますか!?】
今日はショパンの『軍隊ポロネーズ』を聴きたい気分などと思う時がありますが、さて、ポロネーズについて説明してと言われたら、あなたはすんなりと説明できるでしょうか。 こんな感じの音楽という事は分かっていて
-
チャイコフスキーの生涯【大器晩成型作曲家の波乱の人生に迫る】
チャイコフスキーといえば今では大作曲家のひとりとして挙げられますが、彼が歩んだ道は平坦な道ではありませんでした。チャイコフスキーが音楽家を志したのは20歳過ぎてからの事だったのです。 3大交響曲や3大
-
ベートーヴェンクイズ10問【中級編】|生誕250年記念
2020年はベートーヴェン生誕250周年の記念の年です。ベートーヴェン・メモリアル・イヤーとして、OTOMAMIREでもベートーヴェンの基礎知識を勉強して貰おうという意図で、ベートーヴェンクイズ(中級
-
作曲家のうっそだーと思う事実あれこれ【やはり作曲家は不思議な人たち!?】
クラシック音楽の作曲家は変人が多かったという事は、今や多くの方が知るところです。有名な作曲家で言えば、モーツァルトの変態性やベートーヴェンの潔癖症などは紛れもない事実と判明しています。 作曲家について
-
イギリス王立音楽大学【世界の音楽大学紹介】
イギリスではクラシック音楽が非常に盛んで、その底支えをしているのが優秀な音楽大学です。中でもイギリス王立音楽大学は歴史と権威ある大学とされており、今まで有名な演奏家・音楽家を生み出して来ました。 イギ
-
ベートーヴェン後期3大ピアノソナタ【天才が残した孤高の音楽】
ベートーヴェン後期3大ピアノソナタ(第30番から第32番)は彼の独自の世界観に包まれていて、別世界の音楽を聴いているような感じです。ベートーヴェン不遇の時代からようやく抜け出し、作曲し始めたのがピアノ