関連記事
-
やっぱりコントラバスは重かった【楽器の重さについて調べてみました】
皆さんは楽器の重さについて考えた事があるでしょうか。ヴァイオリンは軽いけどコントラバスは重そうというイメージはありますね。じゃあ、木管楽器は?金管楽器は?ちょっと想像が付きませんね。 手に持ちながら演
-
ベートーヴェン【合唱幻想曲】「第9」に繋がる重要な作品
ベートーヴェンの『合唱幻想曲』はそれほど有名な作品ではありませんが、ベートーヴェンの交響曲に重要な影響を与えた1曲となっています。ピアノ、管弦楽、独唱、四声合唱を融合させた作品で、画期的な試みを行って
-
世界が注目する若手ピアニスト10選【21世紀のピアノ界を席巻するであろう逸材たち】
クラシック音楽界の中でピアニストは最も数が多い演奏家です。ピアノは音楽の最も基本的な楽器ですから当然の事ではないでしょうか。 大きなコンクールのある年には、突然注目される逸材が登場してくる場合などもあ
-
12ヶ月のクラシック音楽名曲ツアー【月別に相応しいクラシック音楽を聴いてみる】
光陰矢の如しとはよく言ったもので、日々の暮らしに追われているとあっという間に歳月は流れてしまいます。しかし、ちょっと立ち止まってまわりを見渡せば、イベント毎に季節感を感じる事ができるものです。 1年は
-
主婦が始めるバイオリン【大人女子に人気の習い事】諦めなくてよかった!の声続出!
音楽は好きだし、いつか楽器を弾けるようになりたいなと考えていたけど子育てや仕事が忙しくて自分にかける時間なんて全くなかったあなた! 今50代以上の主婦が習い事としてバイオリンを選んでいる事をご存じです
-
『のだめカンタービレ』リアルなクラシック音楽の世界を描いた傑作【あらすじ・楽曲紹介】
『のだめカンタービレ』は2001年から2010年まで月刊誌『Kiss』に連載された人気コミックです。作者は二ノ宮知子。連載開始からあっという間に人気が出て、あれよあれよという間に実写でテレビ番組になり