関連記事
-
サン=サーンスの生涯【モーツァルトのようにはなれなかった神童の物語】
サン=サーンスという作曲家はフランスでは確固たる地位を占める作曲家です。今でこそ大家として認められていますが、彼の生存中はなかなか聴衆には受け入れて貰えませんでした。 彼は多作家で広いジャンルの作品を
-
レスピーギ「ローマ三部作」紹介【華麗なる交響詩三作品】
レスピーギといえば『ローマの噴水』『ローマの松』『ローマの祭り』のローマ三部作が有名な作曲家です。いずれも交響詩ですが、単に現在のローマの風景を描写した訳ではなく、かつてのローマ帝国まで遡って歴史を見
-
黒人霊歌の魅力【現在にも歌い繋がれる奴隷たちの願い】
黒人霊歌とは、かつてアフリカからアメリカに強制的に奴隷として連れられてきた人達が、日々の辛い労働の中でもキリスト教に目覚め、来世こそきっと救われるという思いで生み出された音楽のことを言います。 自
-
ストラヴィンスキーの生涯【20世紀の偉大なる作曲家】
ストラヴィンスキーという作曲家は、バレエ音楽の『火の鳥』『ぺトルーシュカ』『春の祭典』を作曲しました。私がクラシック・ファンになった頃は『春の祭典』が好きで好きで、よくLPを聴いていたものです。 スト
-
サイトウ・キネン・オーケストラ【その誕生から今後の行方までを考察】
サイトウ・キネン・オーケストラは日本が世界に誇るオーケストラです。2008年『グラモフォン』誌による”The world’s greatest orchestras”で日本から
-
ベートーヴェン最後の作品【後期弦楽四重奏曲】死の間際にたどり着いた音楽の頂点
ベートーヴェンといえば当然『運命』や『第9』といった交響曲が頭に浮かびます。しかし、余り一般的ではありませんが、クラシック音楽の到達点と言ってしまっても過言ではない、彼の集大成ともいえる別の作品群があ