関連記事
-
音楽がテーマのアニメで好きな作品ランキング【ヤマハミュージック調べ】
最近は本当にクラシック音楽を描いたアニメーションが増えました。人気のあるアニメーションは、ただ単にクラシック音楽界を舞台に設定しているだけではなく、しっかりとクラシック音楽界を取材していて、専門家でも
-
ウィーンフィル・ニューイヤーコンサートの指揮者はどう選ばれるのかを解説!
ウィーン・フィルのニューイヤーコンサートは毎年の元日に全世界で楽しまれているコンサートです。ウィーンで正午に始まるため、日本では丁度ゴールデンタイムに見られるのも魅力の一つとなっています。TVとラジオ
-
ベートーヴェンクイズ10問【中級編】|生誕250年記念
2020年はベートーヴェン生誕250周年の記念の年です。ベートーヴェン・メモリアル・イヤーとして、OTOMAMIREでもベートーヴェンの基礎知識を勉強して貰おうという意図で、ベートーヴェンクイズ(中級
-
ショパン・コンクール優勝者国別ランキング【最多優勝を誇る国とは!】
ショパン・コンクールと言えば、ピアニスト誰もが優勝を夢見る偉大なるコンクールです。第2次大戦で開催年がずれた時期もありましたが、1927年から基本的に5年置きに行われており、2015年まで17回に渡っ
-
クラシック音楽雑誌・発行部数ランキング
クラシック音楽を専門に取り扱っている月刊雑誌は昔と比べるとずいぶん増えました。私がクラシック・ファンになった40年前には吹奏楽雑誌を含めても3、4種類しかなかったと思います。それだけ、クラシック音楽が
-
やっぱりコントラバスは重かった【楽器の重さについて調べてみました】
皆さんは楽器の重さについて考えた事があるでしょうか。ヴァイオリンは軽いけどコントラバスは重そうというイメージはありますね。じゃあ、木管楽器は?金管楽器は?ちょっと想像が付きませんね。 手に持ちながら演